岩倉博文@オフィス

09月15日(水)発


☆≪千歳基地における日米共同訓練について!≫

◎09月13日(月)から09月22日(水)まで千歳基地において<米軍再編に係る日米共同訓練/タイプU>が実施されています。

◎訓練概要の詳細は09月06日(月)付ダイアリーをご参照下さい。

◎09月14日(火) は午前1回、午後1回、訓練が実施されました。

◎09月15日(水) は午前1回、午後1回、訓練が実施されました。

◎本日、ウトナイ地区(トキサタマップ臨時測定局)で訓練機着陸時の騒音値を確認してきました。

◎市の“対応マニュアル”に従って作業は順調に進められています!


 東京出張から帰苫して一晩寝たら疲れもとれましたが、訪問先から訪問先への移動中に汗をかき、懇談中に汗がひき、これを何度か繰り返していたので風邪気味にならないかと、それに扁桃炎もちなのでホテルの就寝時にクーラーを消す事が多いのですが、この日の夜はクーラーを消したら間もなくして蒸し暑さが気になったのでクーラーの設定温度を上げて寝ていました。 コロナ禍で風邪気味になったら周りに倍の心配かけてしまうので気を使いますが、今回は大丈夫でした!


 昨日は午前中に内部打合せ(産業経済部)、そしてNHK室蘭放送局の中尾絢一記者が来られて取材、そして11:00amから室蘭市の青山 剛市長が来訪され、消防指令業務の共同運用に関して西胆振の考え方を説明していただきましたが、今後首長レベル、そして消防レベルで研究・検討したいと考えています。 総務省が推奨している指令業務効率化、その業務効率化からの観点、住民の安心・安全からの観点、メリットとデメリットからの観点等々、一定の時間をかけて研究・検討しなければなりませんが、とりあえず西胆振の考え方を聞かせてもらいました。 青山市長は帰途に市消防本部を視察されて帰られましたが、ご来苫ありがとうございました!


 午後からも内部打合せ(産業経済部)がありましたが、14:30pmから王子総合病院整形外科で診察があり、前回の診察から3ヶ月が経過して主治医の問診がありましたが、まだ足裏あたりのしびれが取れず、その事に起因するかも知れないのですが、歩行癖がなかなか取れていないので新しいしびれ対策の薬を処方してもらいました。 診察を終え、会計は女房に任せて市役所に戻りましたが、内部打合せ(総合政策部)があり、16:30pmから来客日程があり石油資源開発鰍フ天野正徳常務外とデロイトトーマツ コンサルティング合同会社の榎本哲也海外・官公庁チームリードシニアマネージャーが来訪、苫小牧を拠点とする産業間連携を活用したカーボンリサイクル事業の実現可能性調査(NEDO事業)を石油資源開発鰍ニデロイトトーマツ コンサルティング合同会社とで受託され、今日苫小牧で開催された<苫小牧産業間連携検討会議>のためにご来苫いただきましたが、いろいろと懇談させていただきました。


 来客日程を終えて全日程を終えましたが、迎えに来ていた女房の車で帰宅、夫婦の会話も孫たちの話題が多くなっている昨今、<amazon alexa>で孫たちと話をしていることが多いのですが、昊汰颯汰も元気でやっているようなので安心しています!


 今日は午前中に<千歳基地における日米共同訓練>の訓練機騒音の臨時策定局に行ってきました。


□10:00am〜 『千歳基地における日米共同訓練/臨時測定局現地視察』 ウトナイにて

 これまでも日米共同訓練の度に行ってきた臨時測定局の現地視察ですが、今回はウトナイ地区の騒音臨時測定局を視察してきました。 市では毎回、臨時測定局を設定、固定局と合わせて測定していますが、ウトナイ地区に設定している臨時局で福原副市長、木村総合政策部長、町田環境衛生部長外と共に騒音値を確認してきました。 今回は米軍嘉手納基地のF-15、航空自衛隊千歳基地のF-15がメインの訓練ですが、私の近くに設置されていた測定機器ではいつもと変わらない数字でした。 引き続き訓練終了、撤収完了まで市の対策本部として各種作業を続けていきます。 

 午後からは<苫小牧産業間連携検討会議/オンライン開催>の冒頭でご挨拶してきました。


□13:00pm〜 『第1回 苫小牧産業間連携検討会議』 第2応接室にて

 苫小牧を拠点とする産業間連携を活用したカーボンリサイクル事業の実現可能性調査(NEDO事業)の一環で、苫小牧地域における実証組成に向けて、市内外の企業を交えた会議を<苫小牧産業間連携検討会議>と位置付けていますが、“緊急事態宣言”下ということでオンライン開催となりました。 主催は国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、石油資源開発梶Aデロイトトーマツコンソルティング合同会社ですが、エネルギー分野、製造分野、農林水産分野、商社関係、その他、そして官公庁から100名を超える方々にオンラインで参加いただきました。 私は冒頭挨拶、そしてフォトセッションで退席しましたが、国の経済産業省資源エネルギー庁からもご参加いただき、来年1月にかけて毎月開催する予定となっています。 是非、地元の企業市民の皆さんにはカーボンリサイクル事業を取り巻く動きの一環として、この<苫小牧産業間連携検討会議>の動きを注目して欲しいと思っています!

 引き続いて内部打合せ(市立病院)がありましたが、15:00pmからビデオメッセージの撮影がありました。


□15:00pm〜 『第36回 全道経営者“共育”研究集会in 苫小牧/来賓挨拶・ビデオメッセージ撮影』 第2応接室にて

 10月8日(金)に開催される<第36回 全道経営者“共育”研究集会 in 苫小牧>がオンライン開催されますが、オープニングで流す予定のビデオメッセージを撮影しました。 北海道中小企業家同友会の主催で同会苫小牧支部(高橋憲司支部長)がオンライン開催の設営を担当されましたが、本来であれば全道各地から会員の皆さんが集結して開催するところでした。 苫小牧では13年ぶり、本研究集会も3年ぶりの開催とのこと、テーマが<Next Stage〜“進取の心”が明日を動かす〜>となっていますが、タイムスケジュールを拝見すると記念フォーラムと7分科会で構成され盛りだくさんの内容となっています。 今日は動画撮影のために長谷川 智苫小牧支部相談役幹事、葛西直人総務ICT委員長、貞弘のはら事務職次長が来訪されましたが、第36回研究集会の成功を心からお祈り致します。

 ビデオメッセージ撮影を終えて内部打合せ(産業経済部)がありましたが、16:00pmからもう1本動画撮影がありました。


□16:00pm〜 『<自分らしさ応援EXPO>/主催者挨拶・動画撮影』 市長室にて

 平成31年に<苫小牧市男女平等参画を推進する市民会議>を立ち上げ、市長が座長を務めてスタートしましたが、その出足でコロナ禍の影響を受けてしまいました。 市民会議では構成メンバーから多くの課題を出していただき、まずは第一歩として市民会議として2つのミッションを設定しましたが、その1つ目のミッションである『“固定的役割分担”や“無意識の偏見”に気付くきっかけを提供し続ける!を達成するために<自分らしさ応援EXPO>を企画、昨年来議論を続けてきました。 本来は、昨年のうちに男女平等参画に関するプログラムを実施する予定だったのですが、コロナの影響で開催できなくなり、今年はオンラインを中心とした取り組みを実施することになりました。 そのオンラインイベントとして位置付けられている<自分らしさ応援EXPO>、オンデマンド配信による【市長と多世代ワールドカフェ】のための冒頭挨拶を動画で撮影しましたが、<ワールドカフェ>は今週9月18日(土)にオンライン開催されます。 10月から配信されるYoutubeを楽しみにしていて下さいね!

 <自分らしさ応援EXPO>の動画撮影を終えましたが、この取り組みの全体像は次の次のダイアリー、恐らく19日(日)のダイアリーでご紹介したいと思っています。 "男女平等参画"、ジェンダーギャップ指数で世界の下位に位置する日本、普段の生活の中で、普段の仕事の中で、一人一人が意識を変えない限り追い付けないテーマであると同時に意識改革だけではなく仕組みの作り変えも必要になってきますが、まず今の段階は出来ることから取り組む姿勢が求められていると思っています!


 それじゃ、この辺で失礼します!