そして、<技能功労者表彰式>のためGHNに向かいました。□11:30am〜 『令和3年度 苫小牧市技能功労者表彰式』 GHNにて<令和3年度 苫小牧市技能功労者表彰式>が執り行われましたが、各業界において長年のご努力により優れた技能を修得され、技能レベルの向上や後進の指導・育成にご尽力されている方々に対する表彰制度で、今年は5名の方が受賞されました。 受賞者お一人お一人に表彰状並びに技能功労章盾を贈らせていただきましたが、この度の受賞を機にさらなるご活躍を期待しています。 また、ご家族の皆さんや所属する企業の皆さんにも心からお慶び申し上げます。 誠におめでとうございました!≪令和3年度 技能功労者表彰/受賞者≫◎井尻和美さん 建築大工 渇ェ部工務店◎岩田浩憲さん 自動車整備工 潟Iートアライメント◎鈴木秀作さん 配管工 朝陽工業◎畠山伸久さん 板金工 渇チ藤板金工業◎花崎久司さん 電気工事士 一本松電気工事 |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
<表彰式>を終えて、一昨年までは昼食会をさせていただいていましたが、コロナ禍ゆえ今年も<表彰式>だけとなりました。 帰庁して、午後から<はちとまネットワーク会議>が行われました。□14:00pm〜 『令和3年度 はちとまネットワーク会議』 第2応接室にて平成30年7月に八戸市において<苫小牧市・八戸市 交流連携協定>を締結しましたが、以来この<はちとまネットワーク会議>を毎年交互に訪問しながらスタートさせていました。 昨年はコロナ禍によりWeb会議形式で行っていましたが、本来なら今年は苫小牧サイドが八戸市を訪問するところでした。 結果として、今年もWeb会議形式での開催となってしまいましたが、熊谷雄一新市長(写真4枚目)をお迎えして初めての<はちとまネットワーク会議>となりました。 令和2年度・令和3年度の事業経過報告、令和4年度の事業案等について協議し、“連携推進分野”、“観光分野”、“スポーツ分野”、“物流・貿易分野”、“文化分野”それぞれの事業方針等について承認していただきました。 意見・情報交換タイムでは、八戸市から“北海道・北東北の縄文遺跡群/八戸美術館の開館/三陸沿岸道路の全面開通”などの話題、そして苫小牧市から“まちの近況/レッドイーグルス北海道のクラブチーム化/脱炭素の取り組み”などを聞いてもらいましたが、連携事業推進のためにご協力いただいている関係団体・企業の皆さんからも発言をいただき有意義な意見交換ができたと思います。 来年は八戸市開催を確認して終えましたが、熊谷市長はじめ八戸の皆さん、ありがとうございました! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
そして、昨日は午前中に<市民文化祭/表彰式>のため市民会館に行ってきました。□11:00am〜 『第73回苫小牧市民文化祭/表彰式』 市民会館(小ホール)にて歴史ある<苫小牧市民文化祭>、今年で第73回目となりますが、感染防止対策に取り組みながら開催されました。 今年の<市民文化祭>は10月10日(日)の<市民俳句大会>を皮切りに約40日間にわたり開催されましたが、私も総合体育館で開催された“総合展示発表”や文化会館で開催された“市民参加演劇祭”を観賞させてもらいました。 そして、恒例の表彰式が行われましたが、【市長賞 8名/写真3枚目】、【教育長賞 7名】、【実行委員長賞 8名】、【市民文芸賞 1名】、【市民文芸奨励賞 2名】、【感謝状 2名】、【ちょいと一句賞 11名】にそれぞれ表彰状・感謝状が授与されました。 受賞された皆さんに心からお慶び申し上げますと共に今後も文化振興のためにご尽力いただきますようお願い致します。 誠におめでとうございました! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |