さて、今日は朝から日程がぎっしり詰まっていましたが、午前中は内部打合せが4件(環境衛生部/財政部/市民生活部/総合政策部)、そしてお昼ご飯を食べて12:30pmから内部打合せ(総合政策部)がありました。 やはりお互いに顔の表情を直に見ながらの打合せのほうが細かなコミュニケーションがとれると感じていますが、その他、午前中に1件、午後から2件の内部日程があり、一気に業務モードに頭を切り替えることができました。16:00pmからは『部長会議』、引き続いて『苫小牧市在日米軍再編問題対策会議』(写真右)が行われましたが、米軍再編に伴う日米共同訓練のいわゆる“3週間前通知”があったことを受けて<米軍再編問題対策会議>を行っていました。 9月中旬に千歳基地で日米共同訓練を実施すべく、現在日米間で調整中との内容でしたが、コロナ禍での訓練となり、出席していた北海道、千歳市と共に北海道防衛局に対し要望を伝えると共に苫小牧市として新型コロナウィルス対応に関する項目など出席した福原副市長から伝えました。 尚、今回も1週間ほど前に詳細な通知があるので、それ以降訓練終了までこのダイアリーでも日々報告したいと思っています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
そして、17:00pmから<臨時記者会見>を行いました。□17:00pm〜 『臨時記者会見/2案件』 第2応接室にて1.「米軍再編に係る千歳基地への訓練移転に関する連絡協議会」の開催結果について・9月中旬に日米共同訓練を実施する方向で調整中との通知について説明しました。2.「第16回全国高等学校選抜アイスホッケー大会」開催に伴う新型コロナウイルス感染者の発生状況について」・この度のアイスホッケー大会で発生した大規模クラスターについて説明しました。記者さんからいろいろと厳しい質問がありましたが、市の立場から現時点でお答えできる範囲で説明、開催の可否、陽性報告があった段階で何故大会中止の措置を取らなかったか、そして実行委員会として開催に踏み込んだ経過など数社の記者さんから質問や指摘がありましたが、結果論としてデルタ株の感染力の強さに対する認識の甘さがあったことについてお詫びすると共に日本のアイスホッケーの歴史を作ってきた氷都苫小牧として、今回の事態の検証をしっかり行った上で今後に備えたいとの考えも伝えました! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
□18:00pm〜 『苫小牧市国民健康保険運営協議会/諮問』 第1応接室にて<苫小牧市国民健康保険運営協議会>の渡邊敏明会長にご足労をいただき諮問をさせていただきましたが、諮問の内容については“苫小牧市税条例の一部改正について”となります。 国による課税限度額の改正サイクルを迎えるにあたって市の現況を踏まえた考え方について忌憚のないご意見をいただきたいと思っていますが、何卒よろしくお願い致します。 新型コロナウイルスの影響が国民健康保険にどのように響いてくるか不透明だった令和2年度でしたが、そのような中でも黒字となり、引き続き医療費抑制を目指すため健康寿命を伸ばす取り組みに励んでまいりたいと考えています。 渡邊会長にはご多忙のなかご足労をいただき感謝申し上げますが、国民健康保険の運営状況について、その都度ご熱心に協議していただいていることに御礼を申し上げます! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |