〇13:40pm 国土交通省 大臣官房会計課 大沼俊之課長に要望 (会計課長室にて)※北海道港湾協会最初の要望先は大沼大臣官房会計課長への要望でしたが、国土交通省は要望活動は5人という人数制限があり、事務局で割り振りを決めて入室者は毎回変わりました。 |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
〇14:00pm 国土交通省 北海道局 高橋季承局長外に要望 (北海道局長室にて) |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
〇08:30am 国土交通省 港湾局 浅輪宇充局長外に要望(合同庁舎10階会議室にて)※合同庁舎の10階会議室を用意していただいたので人数制限はなく全員が入室できました。 浅輪港湾局長、坂巻健太官房審議官、遠藤仁彦官房技術参事官、鈴木 徹北海道局港政課長、魚住 聡北海道開発局港湾空港部長に出席していただき道内各港湾管理者全員の声をご熱心に聞いていただきました! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
〇10:30am 経済と暮らしを支える港づくり全国大会(砂防会館にて)※港湾関係者による全国大会、今年はコロナ禍でもあり規模を縮小して開催、国会議員の先生は出席できませんでしたが、全国から大勢の関係者が出席し盛大に開催されました。 この全国大会の後に開催していた全国市長会港湾都市協議会の集いも今年は中止となりました。 |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
〇13:30pm 道内選出参議院議員の事務所に要望書を届けました。 公明党の横山信一先生(写真2枚目)だけ、この日は登板日とのことで事務所におられましたが、橋本聖子事務所(写真1枚目)、長谷川岳事務所(写真3枚目)はじめ道内選出参議院議員事務所を回ってきました。 |
|||||
![]() |
|||||
|
|||||
![]() |
|||||
![]() |
〇10:00am 財務省 関税局監視課 中原浩司監視取締調整官外に要望(関税局にて)※現在、西港区にあるX線検査施設ですが、この施設を東港区に移転する要請を数年前から財務省関税局にしています。 今年もオール苫小牧で要請を実施、大変ご熱心に聞いていただきました。 |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
〇11:00am 国土交通省 港湾局 浅輪宇充局長に要望(港湾局長室にて)※浅輪局長には連日お時間をいただいていますが、周文埠頭の新規岸壁要望だけじゃなく苫小牧港に関するいろんな話題が出ていました。 感謝します! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
〇11:30am 国土交通省 北海道局 高橋季承局長外に要望(北海道局長室にて)※最後の日程が北海道局、高橋局長にも連日お時間をいただいていますが、こうした要望の場では説明役を遠藤議長や板谷議長や木村特別委員長、そて平澤専任副官にふって説明役を担当してもらうパターンで行っています。 その場の雰囲気で指名していますが、他の要望会も同様なのですっすり定着しています。 今回もバッチリでした! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |