□13:00pm〜 『サンエイ鰍ゥらの寄付に対する感謝状贈呈』 第1応接室にて愛知県刈谷市に本社を置くサンエイ(神谷武之社長)の黒田克也取締役、吉田智彦北海道営業所長にお越しいただき、今年も同社の社会貢献活動の一環として本市の福祉に役立てて欲しいと<福祉ふれあい基金>にご寄付をいただきました。 誠にありがとうございます! 同社からのご厚意は平成25年から毎年いただいていますが、ご寄付の趣旨を踏まえて本市の福祉充実のために活用させていただきます。 黒田取締役とも長いご縁になりますが、当市が2年に一度、名古屋で開催している企業セミナーの折にも大変お世話になっており、来年2月にもお世話になりますが、どうぞよろしくお願い致します。 社風がとてもアットホームな印象があるサンエイさんですが、今年もありがとうございました! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□14:00pm〜 『第13回苫小牧市教育会議』 第2応接室にて第13回を迎えた<苫小牧市教育会議>、今回は方針を定めるための場ではなく、教育委員会が今後に向け抱えている課題について意見交換を目的とした<教育会議>でした。 人口減少時代、特に少子化の影響を受けている学校現場ですが、いわゆる規模適正化問題が議題となりました。 小規模校と大規模校の2極化が進んでいる苫小牧の現状、義務教育課程を担っている市教委として規模適正化・学校区の見直し・学校の統廃合・学校の廃止・・・、これってそれぞれがリンクした問題なのですが、今からさまざまなケースを想定して備えておくべき問題の一つでもあります。 今後も議論を重ねることになりますが、まずはその第一歩を踏み出しました! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□11:00am〜 『岩倉博文連合後援会/<秋の集い>』 GHNにて昨年は10月24日(土)に開催しましたが、ちょうど感染状況が落ち着いている時でした。 今年も後援会で開催の可否について悩んだようですが、昨年同様に“新型コロナウイルス感染症”をテーマとして北海道医療大学の塚本容子先生との対談(DVD/写真4枚目)をご来会の皆さんに視聴いただく企画で開催しました。 コロナが落ち着いているとはいえ終息しているわけではないため感染防止対策に取り組みながらの<秋の集い>となりましたが、大勢の皆さんにご来会いただき心から御礼申し上げます。 堀井 学代議士、遠藤 連道議、安藤邦夫道議、板谷良久苫小牧市議会議長はじめ岩倉市政を支えていただいている市議会議員の皆さんにはご来賓としてご出席いただきました。 検温・手の消毒・マスク着用・余裕を持ったイス席配置、開会から閉会まで60分以内等々徹底した感染防止対策をした上での開催でしたが、ご準備いただいた後援会の皆さんに心から感謝致します。 誠にありがとうございました! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |