岩倉博文@オフィス

05月26日(水)発


 苫小牧在住でスケートボードの開 心那(ひらきここな)選手が東京五輪への出場を確実にしました。 米国で行われていたスケートボード デュー・ツアー(パーク女子)での成績によってポイントランキングで日本勢3位となり出場権を確実にしましたが、12歳の開選手、日本人史上最年少の五輪出場と話題になっていますが、倶知安町生まれで父上の仕事の関係で苫小牧に来たとのこと、札幌のクラブでスケートボードの技術を身に付けたとのことですが、いゃ〜楽しみですね! 心からエールを送ります!


 早いもので今週も水曜日になりましたが、やはり連日新型コロナウイルスの感染状況が気になる1週間となっています。 少しずつ落ち着いてきていると感じる半面、市職員からも感染報告があり、まだまだ気が抜ける状況ではありません。 直ちに職場の消毒を実施、苫小牧保健所による疫学調査で濃厚接触者、低リスク接触者に認定された職員はPCR検査をしていますが、今日までのところ市内部で感染の広がりはありません。 リンク先もはっきりしていますが、引き続き気を引き締めて感染防止対策に向けた職員一人一人の自覚を促したいと思います。 医療体制についてもタイトになっていますが、感染症病床を増床して対応している市立病院でも医師、看護師はじめ医療スタッフが苦労しながら増える患者さんに対応しています!


 さて、昨日は朝一番から内部打合せ(健康こども部/市民生活部)と2件続けてありましたが、10:00amから<感謝状贈呈>日程が入っていました。


□10:00am〜 『勝幸辰建設鰍ゥらの寄付に対する感謝状贈呈』 第1応接室にて

 勝幸辰鰍フ河村直樹社長、櫻庭三千常務にお越しいただき、今年も新型コロナウイルスの感染者の受け入れを担っている苫小牧市立病院で有効に使って欲しいと多額のご寄付にいただきましたが、加えて平成24年から取り組んでいただいている児童福祉施設に対する社会貢献活動に対して感謝状を贈呈しました。 今年は5月に実施していただきましたが、日新児童センターの外構整備(劣化舗装箇所等の補修)をご奉仕いただきました。 行政の手がなかなか届かない施設の補修なのですが、特に児童センターは利用者の“安心・安全“のためにも細かな整備が必要となります。 ご寄付については新型コロナウイルス対応で苦労している市立病院のために使わせていただきますが、誠にありがたく心から御礼申し上げます!

 そして、午後から<要望書提出>日程が入っていました。


□13:00pm〜 『苫小牧市文化団体協議会からの要望書提出』 第1応接室にて

 苫小牧市文化団体協議会(文団協)の小林洋一会長、今田和史副会長、林 廣志副会長、松原敏行事務局長がお越しになり、(仮称)苫小牧市民ホール建設に関する要望書が提出されました。 現在、文化会館に文団協の事務所がありますが、市民ホールの計画では文化会館、労働福祉センター、交通安全センターなども市民ホールとの施設統合を前提として計画が進められてきていますが、統合後もこれまで同様の扱いを望む旨の要望でした。 今後の財政運営を考慮しランニングコストを一定水準に抑えることを措置しておかなければならないわけですが、今回の施設統合も、そしてPFI事業の導入も中長期的な観点、一つは市民ホール利用者に歓迎される施設、そしてもう一つは財政的観点から取り組もうとしている措置であり、既に始まっている人口減少により毎年使える予算サイズが縮小することに対する手立ての一つと捉えています。 要望の件、PFI事業の中でどのようにすべきか今後の課題となりますが、検討できる範囲で検討したいと考えています!

 引き続いて来客日程があり“NPO法人寺子屋こどもの未来”の山川 貢理事長外が来訪され、日本郵便の<年賀寄付金による社会貢献事業>に応募したところ採択されたとの報告に来ていただきました。 日新町内会館を中心に“寺子屋こどもの未来”で活動され、地域の子ども達に対する学習支援事業や食事の提供(子ども食堂)を行っていますが、日本郵便のこうした取り組みについては私も初めて知りました。 苫小牧市老人クラブ連合会の山川静子会長も同席されましたが、叔母と甥の関係なんだそうです。 今回の採択を機にNPO法人の活動の輪が広がってくれると良いですね!


 今朝は快晴の朝、気持ちの良い朝でしたが、今週も週末の予報は芳しくありません。 今朝の朝刊で北海道が政府に対し“緊急事態宣言”の延長を今日にも要請する旨の記事がありましたが、現在の道内における感染状況では仕方のないことです。 期間はいつまでになるか、これは政府で決めることですが、6月20日説が有力になっています。 事業者に対する時短などの扱いがどうなるか、それに伴う補償がどうなるか見極めたいと思いますが、生活困窮者に対する新たな支援策についても検討に入ったと報じられています。 また、北海道の“緊急事態宣言”の延長が正式に決まれば6月14日の聖火リレーにも影響が出てきますが、その場合には苫小牧でも“中止”されることになりそうです。 いろんなところに影響が広がる新型コロナウイルス感染症ですが、ほんとうにいつまで続くのでしょうか!


 さて、今日は午前中に内部打合せ(産業経済部)がありましたが、10:00amから9階の会議室で『ペーパーレス会議システムの操作研修』があり参加してきました。 昨日今日と2回に分けて研修があり、市議会議員に対する研修も今週行われていたようですが、いよいよ“ペーパーレス化”が本格始動します。 庁内では6月の<部長会議>から、議会でも6月の<定例会>から導入されますが、6月・9月議会についてはタブレットと共にペーパー資料も配布されるとのこと、使っているうちに慣れてくるとは思っていますが、基本操作だけは身に付けなければなりませんね! 約70分の研修でしたが、入り口には立てたと思います。


 午後から来客日程があり北海道大学の山本 強特任教授が来訪、今日14:00pmから苫小牧商工会議所製造部会が主催した“データーセンター”がテーマの講演会の講師としてご来苫いただきましたが、講演会に先立って苫小牧工業高等専門学校の須田孝徳副校長と共にお立ち寄りいただきました。 苫小牧としても東日本大震災以降関心を持っていた“データーセンター構想”であり、これを機に引き続きしっかり対応していきたいと考えていますが、今日の講演会に市の担当職員外が出席させてもらいました。 来客日程を終えて内部打合せ(財政部)がありましたが、15:00pmから<要望書提出>日程が入っていました。


□15:00pm〜 『市議会 民主クラブからの要望書提出』 第1応接室にて

 民主クラブ(松尾省勝代表)から<新型コロナウイルス感染諸対策に関する要望書>が提出されましたが、全8項目、“ワクチン接種について”、“情報発信について”、“医療提供体制について”、“学校の学級閉鎖等について”、“事業者支援について”、“雇用対策について”、“避難所対応について”、そして“聖火リレーについて”の8項目、市民の皆さんにとっても気になる項目ばかりですが、現状について担当から説明し、要望の趣旨を踏まえて市として対応する考えをお伝えしました。 6月議会にも新型コロナウイルス対策に係る補正予算を提出することになりますが、議会と議論を重ねて市民の不安払拭に汗を流したいと思っています。

  今はコロナ対策が最大の課題ですが、ポストコロナに向けた動きにもしっかり対応していかなければならないと考えています。 そんな意味で、今日も商工会議所が“データセンター”に着目して北海道大学の山本 強特任教授を招いて開催した講演会がありましたが、ものづくり産業のさらなる集積であれ、臨空地区における国際リゾート構想であれ、臨海地区におけるロジスティックスの展開であれ、我々が掲げている成長戦略、そしてさまざまな分野における小さな動きにも敏感に対応する姿勢が求められています。 ターゲットは“良質な雇用の創出”、若い人たちがこのまちで骨を埋める覚悟を持って仕事に、家庭に、そして地域のさまざまな活動に打ち込める環境を創っていかなければならないと、改めて強く感じる昨今です!


 それじゃ、この辺で失礼します!