まずは昨日のダイアリーからですが、昨日は午前中に胆振管内4市長が来苫され懇談していました。□10:00am〜 『胆振4市 室蘭市・伊達市・登別市・苫小牧市/首長懇談』 第2応接室にて胆振管内4市の首長による懇談の場でしたが、青山 剛室蘭市長、菊谷秀吉伊達市長、小笠原春一登別市長に来苫いただき約1時間、国が進めている消防の広域化(消防指令業務の共同運用)について意見交換していました。 市町村単位の行政面積が広い北海道ではあまり進んでいなかった案件でしたが、今後首長レベル、そして各消防レベルで判断するために必要な作業に入ることになりました。 西胆振では既に仮の試算を出しているのですが、その根拠となるベースの数字の出し方、考え方に差異があると感じており、まずは判断根拠となる試算を各市町が共有することが先決との判断から、各首長から各地消防に共同運営に向けた認識と試算結果の共有化を図るための作業に入るよう指示することになりました。 また、東胆振圏でも近々1市4町の首長で本件について意見交換の場をつくることになりますが、4町長には既にその旨の了解をもらっています。 効率化を目指すことは今の時代、当然のことながらその効率化が地域に住む町民、市民にとって効果的なのか、そしてコストに見合う取り組みになるかが問われる問題であり、今後判断するための作業を見守りたいと思っています! 西胆振からの申し入れということもあり室蘭市の青山市長にプレス対応をお願いしましたが、引き続き検討したいと思っています。 |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
□11:00am〜 『連合北海道胆振地域協議会外からの要望書提出』 第1応接室にて連合北海道胆振地域協議会の日西和弘会長、諸橋克幸会長代行(苫小牧地区連合会長)、松田 潤事務局長、連合北海道苫小牧地区連合の山上 晃副事務局長、北海道教職員組合胆振支部の佐野和孝中央執行委員、込山哲也胆振支部書記長外が来訪され、来年度予算編成及び行政運営に係る要望をいただきました。 多岐にわたって要望・提言をいただきましたが、時間も限られていたので五十嵐教育長と桜田健康こども部長から市の考え等を聞いてもらいました。 連合北海道としての全体要望、苫小牧地区連合としての要望、そして北教組としての全体要望と胆振支部としての要望など多岐にわたっていたので意見交換の時間が少し足りませんでしたが、連合傘下の皆さんと共に一日も早くコロナが収束して先行き見通し感が出てくることを祈りたいと思っています! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お昼に<男女平等参画推進センター祭>を視察してきました。□13:00pm〜 『第26回 男女平等参画推進センター祭/見学』 市民活動センターにて昨年は中止となっていた"センター祭"ですが、今年は規模を縮小し感染対策を徹底した上で開催に踏み切りました。 男女平等参画推進センターサークル協議会(山田久美子会長)が主催している“センター祭”ですが、1階の多目的ホール(写真1・2枚目)とギャラリー(写真3・4枚目)を会場に8日(金)・9日(土)と開催していますが、この“センター祭”は男女平等参画推進センターで活動している登録サークルの皆さんによる取り組みです。 日頃の活動成果を発表する場で、コロナ禍でもあり縮小開催となりましたが、山田会長、苫小牧市社会福祉協議会の渡邊敏明会長外と見学してきました。 昨年から十分な活動ができていないサークルも多いようですが、一日も早くコロナが終息して、以前のように活発な活動ができるよう願っています。 "センター祭"の開催、おめでとうございます! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |