さて、昨日は前日に市職員から感染報告があったことを受けて朝一番に関係者で打合せをしていましたが、疫学調査を終えて低リスク接触者が数名いたもののPCR検査の結果はすべて陰性で職場に復帰しています。 感染報告があった職員については保健所の指導により決められた日数は自宅療養となりますが、自覚症状もなく順調のようです。 打合せを終えて09:00amから<要望書提出>日程が入っていました。□09:00am〜 『苫小牧商工会議所からの要望書提出』 第1応接室にて前日に北海道大学の山本 強特任教授をお招きし苫小牧商工会議所製造業部会が主催した講演会が「苫小牧の可能性を拓く 光海底ケーブル陸揚げによる世界のデジタルデータセンターの拠点形成を目指して」をテーマに開催されましたが、これを受けて苫小牧商工会議所の宮本知治会頭、藤田健次郎製造業部会長外が来訪され<データセンター誘致に関する要望書>を提出いただきました。 “苫小牧市へのグローバルデータセンターの誘致”、“苫小牧市への海底光ファイバーの陸揚げ”、“データセンターの運用に係る再生可能エネルギー施策の推進”の3項目ですが、市が近未来に向けて目指している戦略テーマの上からも合致した取り組みであり、官民一体となって進めていきたいと考えています! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
<要望書提出>日程を終えて午前中はデスクワークをしていましたが、お昼から<表敬訪問>日程が入っていました。□14:00pm〜 『<苫小牧たるみなバル2021 浴衣deナイト>実行委員会関係者による表敬訪問』 第1応接室にて苫小牧夏の風物詩として育てようと錦町・大町の皆さんが企画し実行してきた<たるみなバル浴衣deナイト イベント/樽前山神社例大祭から港まつりまでの期間、苫小牧の夏を浴衣で盛り上げようイベント>ですが、このコロナの影響で昨年に引き続き今年もやむなく中止することになり、このイベントを引っ張ってきた実行委員会の皆さん、齋藤美奈子さん(スナックすずらん)、高橋ともみさん(とんちゃん家)、工藤かずえさん(スナックラフレシア)と宇多春美議員が来訪され<今年も中止する旨の報告をいただきました。 2年連続して中止せざるを得ないということはほんとうに残念ですが、このコロナ禍、それぞれのお店もご苦労されていることと察します。 早くコロナが終息して“日常”を取り戻して欲しいと、それまで是非がんばっていただきたいと思っています! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
今日の日中は内部日程がほとんどでしたが、1件だけ、15:00pmから『苫小牧埠頭 第254回取締役会/Web会議』がありました。 約1時間ほどで終えましたが、夕方には<新型コロナウイルス感染症対策本部会議>が開催されました。□16:30pm〜 『第37回 新型コロナウイルス感染症対策本部会議』 9階会議室にて<新型コロナウイルス感染症対策本部会議>も37回目となりましたが、市内の感染状況、“緊急事態宣言”延長措置に係わる件、地域経済対策、そしてワクチン接種の件など当面の対応・対策等について協議していました。 “緊急事態宣言”の延長が6月20日までとなりましたが、その場合の公共施設等の扱いについて協議、その結果以下のようになりました。●北海道への“緊急事態宣言”が終了するまで“苫小牧市感染拡大警報”は継続する。●“苫小牧市感染拡大警報”が継続されている間は公共施設の原則休館を継続し、市主催のイベントについても中止又は延期とする。やはり苫小牧の感染状況、胆振管内の感染状況、そして道内の感染状況を落ち着かせることが先決ですが、今は北海道で設定している警戒ステージが苫小牧・胆振・北海道共に“ステージ5相当”が続いています。 <新型コロナウイルス感染症対策本部>として引き続き市民・企業市民の安心・安全を第一に対応・対策していく所存です! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |