□10:00am〜 『苫小牧地区倉庫協会からの寄付に対する感謝状贈呈』 第1応接室にて苫小牧地区倉庫協会(海津尚夫会長)が創立50周年を迎えられ、この節目に市の防災備蓄品整備に使って欲しいとご寄付をいただきました。 同協会の海津会長、多田圭介副会長、三石 稔事務局長にお越しいただきましたが、協会半世紀の節目をお祝い申し上げますと共に有難いご寄付をいただきましたこと、心から御礼申し上げます。 物流都市にとって欠くことができない倉庫協会の存在ですが、時代と共に倉庫で保管する物資等の内容もずい分変わったのではないかと思います。 今後も物流都市を支える存在として益々のご発展をお祈り致します。 誠にありがとうございました! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□11:00am〜 『第71回<社会を明るくする運動>総理大臣メッセージ伝達』 第1応接室にて7月は“社会を明るくする運動”の強調月間並びに再犯防止啓発月間ですが、昨年に引き続き今年もコロナの影響で伝達式のみの実施となりなました。 苫小牧地区保護司会の二階堂 徹副会長、平田幸彦総務部長、そして今年の3月に市役所を定年退職され、保護司会に入られた今野加代子さんが写真担当として来訪、二階堂副会長から内閣総理大臣メッセージを伝達いただきました。 “社会を明るくする運動”はすべての国民が犯罪や非行の防止と、犯罪や非行をした人たちの厚生について理解を深め、それぞれの立場で力を合わせ、犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を築くための全国的な運動であり、今年度で71回目を迎えます。 保護司会の皆さん、誠にありがとうございました! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
午後から内部打合せ(総務部)がありましたが、経済産業省の大臣政務官が来苫され、苫小牧CCS実証試験センターをご視察いただくことになっていたので苫小牧CCS実証試験センターに向かいました。□14:30pm〜 『経済産業省 宗清皇一大臣政務官、佐藤 啓大臣政務官 苫小牧CCS実証試験センター視察』 同所にてコロナの影響で2度ほど延期されていた視察日程でしたが、ようやくお迎えできて良かったです! CCS実証試験センターに到着され、1階のプレゼンルームに入られましたが、私は玄関でお出迎えをさせていただきました。(写真1枚目) プレゼンルームでの冒頭、地元市長としてご挨拶させていただきましたが、ご一行は概要説明を受けてセンターの屋上から設備等を見学され質疑応答を経て出発されたと思いますが、私の挨拶の中で大臣政務官のご来苫を心から歓迎させていただきました。 私はご挨拶をして失礼しましたが、4枚目の写真、皆さんの机上に《とまチョップ水》が置いてあったので、バッチリPRしておきましたよ! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
<部長会議>を終えて午前中に2件の内部打合せ、いずれも総合政策部案件でしたが、午後一番にも内部打合せ(市民生活部)がありました。 夕方16:00pmには来客日程があり日本野鳥の会の理事でウトナイ湖サンクチュアリ初代レンジャーだった安西英明氏(下段写真右)とウトナイ湖サンクチュアリの中村 聡チーフレンジャー(下段写真左)が来訪、ウトナイ湖ラムサール登録30周年、そしてウトナイ湖サンクチュアリ40周年の節目にあたり来苫いただきましたが、苫小牧市観光大使としてもお世話になっている安西さんからいろいろとお話を聞かせていただきました。 私も若い頃に安西さんとは何度もお付き合いがありましたが、お会いする度に懐かしい思いに包まれます。 ご来訪、ありがとうございました! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
来客日程を終えて札幌に向かいましたが、18:30pmから札幌パークホテルで苫小牧港管理組合の佐々木専任副管理者と共に伊東良孝代議士にお会いしていました。 ちょうど同ホテルの会合に出席されていたようで中座してお時間を作っていただきましたが、苫小牧港に関する要望をさせていただきました。 私の前の北海道港湾協会長であり、今は同協会顧問を務めていただいていますが、自民党道連の会長でもあり、港湾行政については道内第一人者の伊東代議士に要望を聞いていただきました。 大変ご熱心に聞いていただき感謝しますが、札幌で大変お忙しい日程のなかお時間をいただくことができました。 誠にありがとうございました! 要望を済ませて札幌パークホテルから帰途に付きましたが、帰宅してダイアリーを仕上げていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |