□15:00pm~ 『令和3年度 第3回胆振地域づくり連携会議/WEB会議』 第2応接室にてコロナ禍ということでWEB会議になりましたが、毎年国土交通省北海道開発局室蘭開発建設部と北海道胆振総合振興局が主催して開催される<胆振地域づくり連携会議>です。 胆振管内4市7町の首長が参加し、今回は環境省大臣官房環境計画課の松田尚之課長がオンラインで出席されました。 最初に次期道央広域連携地域<地域づくり推進ビジョン(素案)>について室蘭開発建設部から、そして<次期道央広域連携地域政策展開方針(原案)>について胆振総合振興局から説明がありましたが、その後に意見交換として<脱炭素地域づくりによる地域の活性化について>をテーマに各首長から発言、苫小牧市の取り組み経過、そして今後の方針等について説明しました。 “カーボンニュートラル/脱炭素/カーボンリサイクル/ゼロカーボン”・・・、マスコミ等でも急に多く見られるようになった言葉ですが、気候変動の背景にある地球温暖化、地球温暖化の最大要因と位置付けられるCO2、地球市民として世界で取り組む必要がある気候変動問題ですが、昨日は苫小牧市の取り組み方針を伝え、最後に市民が脱炭素設備等を導入する場合の支援メニューについて、国としてより積極的な制度の導入について要請しました! |
|||||
![]() |
|||||
|
|||||
![]() |
|||||
![]() |