さて、先週の金曜日は朝から内部日程(教育部/総合政策部)等が続いていましたが、午後から<要望書提出>日程が入っていました。□14:30pm〜 『北海道私立幼稚園協会 苫小牧・日高支部からの要望書提出』 第1応接室にて北海道幼稚園協会(川畠教孝会長)と同協会苫小牧・日高支部(浅利健自支部長)の連名で<新型コロナウィルスワクチンの優先接種について>の要望をいたただきました。 浅利支部長はじめ役員の皆さん、そして金澤 俊市議が同席されていましたが、桜田健康こども部長から苫小牧におけるワクチン接種の取り組み方、現状等について説明、いろいろと懇談させてもらいました。 国から優先接種に関して指示があったことについては医療従事者、高齢者はじめ苫小牧でもその指示に従って接種を進めていますが、介護施設に携わっている皆さん、幼稚園・保育園の関係者、そして学校現場で教壇に立っている先生、特に高齢者や子供たちに接する機会が多い現場の皆さんから優先接種についての要望をいただいていますが、少しでも早期に接種が可能となるよう努力したいと思っています。 ただ、苫小牧が持っている医療資源を超えるワクチン接種は不可能であり、そんな中でどのように要望を聞くことができるか悩めるところですが、いろいろと検討したいと思っています。 |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
□14:15pm〜 『衆議院議員 佐藤英道先生と面談』 新千歳空港にて本来は東京でアポをいただきお会いするつもりでしたが、"緊急事態宣言"のさ中に上京するわけにもいかずご無理を聞いていただき佐藤先生が上京するタイミングで新千歳空港のJALのVIPルームでお会いしてきました。 令和4年度国の予算編成作業に向けて要望活動がさかんな時期ですが、佐藤先生に苫小牧港東港区周文埠頭の新規岸壁整備について要望書をお渡しして説明もご熱心に聞いていただきました。 苫小牧港のことは十分ご理解をいただいている佐藤先生ですが、苫小牧港管理組合の佐々木専任副管理者、そして池田謙次市議にも同席してもらいましたが、お時間をとっていただいた佐藤先生に感謝致します。 苫小牧港にとって大変重要なこの新規岸壁要望ですが、来年度予算で何とか着工にこぎ付けたいと、北海道の海上輸送の約50%を、そしてコンテナ輸送では約70%担っている苫小牧港ですが、佐藤先生にはお時間をいただき誠にありがとうございました! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□14:00pm〜 『会派新緑からの要望書提出』 第2応接室にて会派新緑(木村 司会長)から<新型コロナウイルス感染症対策に関わる要望書>が提出されましたが、全6項目、“新型コロナウイルスワクチン予防接種について(3件)”、“経済支援について(2件)”、“軽症者向けの宿泊療養施設の設置について(1件)”、“自宅待機となる陽性者及び濃厚接触者への対応について(1件)”、“コロナ禍の女性や子どもたちへの支援について(2件)”、“公共施設について(1件)”の6項目10件ですが、同席していた各関係部長から要望ポイントについて市の考え方や現状などを説明させてもらいました。 特に、経済対策については間もなく開会する議会にコロナ関連経済対策費を提出しているのでご審議いただくことになりますが、よろしくお願いします! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |