そして、10:00amに来客日程があり日本ヒューム竃k海道支社の高橋和博支社長外が来訪、コロナ禍で着任挨拶が遅れていたとのことでご挨拶に来られました。 11:00amからは<丹羽孝希選手/オンライン報告会>が行われました。□11:00am〜 『東京2020オリンピック卓球男子日本代表 丹羽孝希選手によるオンライン報告会』 第2応接室にて東京2020オリンピック、卓球男子団体で見事銅メダルに輝いた卓球男子日本代表の丹羽孝希選手による報告会がオンラインで行われました。 1回戦が<vs オーストラリア戦>、準々決勝が<vs スェーデン戦>、そして準決勝で<vs ドイツ戦>を落として3位決定戦<vs 韓国戦>に勝利、銅メダルを獲得しましたが、地元開催ということで今までとは違うプレッシャーもあったと思いますが、丹羽選手の活躍に対し市民と共に大きな拍手を送りたいと思います。 オリンピックが終わって、間もなくして卓球Tリーグが始まっていますが、ゆっくり休ませてあげたいですね! リオからの5年、大変な苦労があったと察しますが、また次なる目標に向かってチャレンジする丹羽選手を市民と共に応援していきたいと思っています。 誠におめでとうございました! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
□12:45pm〜 『第43回 新型コロナウイルス感染症対策本部会議』 9階大会議室にて市内の感染状況を踏まえて市の公共施設について屋外施設などの感染リスクが低い施設については9月21日(火)から条件付きながら利用を再開することになりました。 詳細は以下の通りです。≪市の公共施設等の対応について≫◎基本スタンス・屋外施設など感染リスクが低い施設については9月21日(火)から利用を再開。・“感染防止対策の徹底”/“施設利用は20時まで”/“緊急事態宣言の特定措置区域、まん延防止等重点措置区域の方の利用は制限”/“既に予約済みの団体利用は可”◎中央図書館、各コミセンの図書コーナーは予約済みの図書の貸出し・返却に限り利用可。◎とましんスタジアム、清水野球場、少年野球場、緑ヶ丘公園陸上競技場、緑ヶ丘公園庭球場、緑ヶ丘公園サッカー場、ハイランドスポーツセンター及び公園付属のパークゴルフ場等の屋外施設について利用を再開する。◎白鳥王子IA、ダイナックス沼ノ端IA、ときわSC、新ときわSCについては、原則閉館ながらアイスホッケーやフィギア競技など全国大会や全道大会がある場合、その2週間前から練習のための利用を可とする。◎アルテンについては10月から営業を再開。◎市主催のイベント等は9月30日まで対策を継続する。(延期又は中止)◎市職員感染拡大警報についても9月30日まで継続する。以上のことが決まりましたが、不明な点などは各施設又は市の担当課にお問合せください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□11:00am〜 『令和3年度苫小牧市技能功労者表彰選考委員会』 第2応接室にて<苫小牧市技能功労者表彰選考委員会>の委員改選期を迎えていましたが、本日改めて5名の委員の皆さんに委嘱状を交付させていただきました。 苫小牧地域職業訓練センター運営協会の山ア啓二理事長、北海道立苫小牧高等技術専門学校の鈴木克尚学院長、苫小牧商工会議所の北條康夫副会頭、苫小牧地区技能士協会の福森希志雄会長、苫小牧建設協会の山口志郎副会長の5名で構成する選考委員会ですが、任期2年、大変お世話になりますが、何卒よろしくお願い致します。 委嘱状を交付しご挨拶して、私は失礼しましたが、その後に令和3年度の選考が行われました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□16:00pm〜 『JCI JAPAN グローバルユース国連大使・関係者/表敬訪問』 第1応接室にて2011年から日本青年会議所が主催して取り組んでいる事業ですが、新たな国際協力のあり方を模索し、社会変化への対応、地域と国際社会をつなぎ、問題解決に向けてSDGsと向き合うことにより、世界の持続的発展に寄与できる人財の育成、国際社会と国際協力の必要性を日本国内外に広めるために取り組んでいる事業です。 この事業に苫小牧在住の伊藤ひよりさん(室蘭栄高校3年)が選定され活動されていますが、苫小牧からの選出は6年ぶりとのこと、コロナ禍でもあり、オンライン研修とかオンラインサミットはじめ3分野での事業に取り組んでいるそうです。 コロナの影響で予定していた事業もオンラインになったり中止になったりしていると思いますが、伊藤さんにはこの経験を是非今後に活かして欲しいと期待しています!苫小牧青年会議所の佐々木隆幸理事長、遠藤 了介専務理事が同行されましたが、ありがとうございました! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
そして、17:00pmから<東京2020オリンピック スケートボード女子パーク 銀メダリスト 開 心那選手/表敬訪問>がありました。□17:00pm〜 『東京2020オリンピック スケートボード女子パーク日本代表 開 心那選手外/表敬訪問』 第2応接室にて日本のオリンピックの歴史の中で最年少出場、そして最年少メダリストという快挙を成し遂げた開 心那選手、苫小牧はもとより国中が沸いたスケートボード競技でしたが、ほんとうにおめでとうございました! パーク競技には20名がエントリー、開選手は全体3位で予選を突破、予選を勝ち上がった8名による決勝で見事銀メダルを獲得したわけですが、私も競技としてのスケボーは初めて見たんです。 スケートボード“パーク”は、45秒の持ち時間を使って、複雑な窪地上のコースでジャンプや回転などの技に挑み、その難易度や成功率、スピードの他に全体の流れやオリジナリティーなども考慮して審査員が得点を付ける採点競技ですが、オリンピックでのスケボー競技は“パーク”と“ストリート”に分けて設定されています。 競技もさることながら各国のアスリートたち同士で支えあう光景が非常に印象深かったのですが、開選手には今後とも日本のスケートボード競技のために世界の舞台で頑張ってほしいと期待しています! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |