□13:30pm〜 『苫小牧仏教会からの寄付に対する感謝状贈呈』 第1応接室にて苫小牧仏教会(出雲路広称会長/陽泉寺住職)から新型コロナウイルス感染症の受け入れを行っている苫小牧市立病院に対してご寄付をいただきましたが、市立病院の松岡院長が受領させていただきました。 現在、市立病院と共に感染患者さんを受け入れている苫小牧日翔病院に対しても別途寄付をされるとのことですが、新型コロナウイルス感染症の最前線で苦労されている医療従事者に感謝の気持ちを込めてご寄付をいただきました。 出雲路会長、そして事務局を担われている正法寺の中山瑞源住職が来訪されましたが、松岡院長を交えていろいろと懇談させてもらいました。 苫小牧仏教会の皆さんに心から御礼申し上げます。 誠にありがとうございました! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
そして、15:00pmから<新型コロナウイルス感染症対策本部会議>を行いました。□15:00pm〜 『第44回新型コロナウイルス感染症対策本部会議』 第2応接室にて明日、9月30日(木)をもって“緊急事態宣言”が解除となりますが、北海道の方針が決まったことを受けて市の<対策本部会議>を行い、10月1日(金)以降の市の公共施設などの方針について協議、その結果、次のように決まりました。≪緊急事態宣言解除後における対応について≫〇国・北海道の対応について→国は9月30日(木)をもって緊急事態宣言(北海道を含む19都道府県)及びまん延防止等重点措置(8県)の解除を決定。→北海道は、10月1日(金)〜10月31日(日)までの期間「秋の再拡大防止特別期間」として、札幌を重点地域とする対策を継続する方針。〇北海道から札幌市以外の地域に対する主な要請事項 (苫小牧市を含む)【日常生活】→三密回避・マスク着用・消毒・換気など基本的な感染防止を徹底→感染リスクを回避できない場合、札幌市との不要不急の往来を控える【飲 食】→4人以内等少人数、短時間、黙食を実践【イベント】→収容人数5,000人または50%以内(10.000人以内)→収容率(大声を伴うイベントでは50%、大声を伴わないイベントでは100%)のいずれか小さい方【飲食店】→営業時間の短縮・酒類提供の自粛要請は解除→同一テーブルへの入店案内は4人以内→カラオケ設備の利用は行わない【学 校】→学校行事は感染リスクの高い活動は実施を慎重に検討→部活動は感染防止対策を徹底して実施 (大会への参加は校長判断のもと、主催者等の感染防止対策を厳守)【公共施設】→地域の感染状況に応じて感染防止対策を徹底〇苫小牧市の対応について⇒市の公共施設は、感染防止対策を徹底のうえ開館⇒市主催の会議等は、十分な感染対策を講じ、感染リスクを回避のうえ開催⇒市内部の職員感染拡大警報は解除⇒市対策本部は、特措法に基づく機関から任意機関に移行 (特措法37条) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
そして、今日から【企業会計・決算審査特別委員会/竹田秀泰委員長】に入りましたが、09:50amに庁内にコールが流れて9階に上がり、10:00amに開会しました。≪09月30日(木) 企業会計・決算審査特別委員会≫ 9階大会議室にて〇開 会(10:00am)〇企業会計決算審査(各会計毎/質問者)@令和2年度苫小牧市国民健康保険事業特別会計歳入歳出決算の認定について※質問者〜藤田広美議員、佐々木修司議員、牧田俊之議員、冨岡 隆議員、大西厚子議員、首藤孝治議員A令和2年度苫小牧市介護保険事業特別会計歳入歳出決算の認定について※質問者〜矢嶋 翼議員、藤田広美議員、首藤孝治議員、冨岡 隆議員、大西厚子議員、金澤 俊議員、谷川芳一議員B令和2年度苫小牧市後期高齢者医療制度特別会計歳入歳出決算の認定について※質問者〜冨岡 隆議員、大西厚子議員C令和2年度苫小牧市水道事業会計決算の認定について※質問者〜佐々木修司議員、牧田俊之議員〇散 会(17:48pm) |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |