□10:00am〜 『苫小牧電業協会からの要望書提出』 第1応接室にて苫小牧電業協会の中村 衛会長外役員の皆さんが来訪され、令和4年度予算編成にあたり5項目にわたる要望を提出いただきました。 “分離発注について”、“メーカー対象工事について”、“地球温暖化防止・電力需給対策について”、“早期発注について”、“受注機会の増大について”の5項目でしたが、財政部長、都市建設部長同席の中で要望の趣旨を聞かせてもらいました。 各項目の要望ポイントについては担当部長から市の考えを聞いてもらいましたが、これまでと同じく検討できることはしっかり対応していきたいと考えています。 こうした要望については、後日改めて回答書を作成してお渡ししていますが、電業協会益々のご発展をお祈り致します! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□11:00am〜 『苫小牧市老人クラブ連合会からの要望書提出』 第1応接室にて苫小牧市老人クラブ連合会の山川静子会長外がお越しになり、来年度予算編成にあたり1項目の要望をいただきました。 “高齢者の健康診断・がん健診の受診率の向上について”との要望でしたが、現在年1回の受診案内はあるものの十分な周知がなされていない、今年度展開している<ふくし大作戦W 2021>のなかで受診率向上に向けた取り組みを積極的にお願いしたいとの内容でした。 市民生活部長、健康こども部長が同席し、両部長から要望趣旨に対する市の考えを聞いてもらいました。 市の施策展開において周知不足で十分な反応がないケースも少なくないのですが、受け取る側の意識の多様化に伴って、周知方法についてもより効果的な方法を考えていかなければならない時代だと感じています。 特に疾患の“早期発見・早期治療”は癌疾患に限ったことではなく、すべての疾患に共通することですが、引き続き“高齢者向け健診・検診に関する周知”について知恵を出していきたいと考えています! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
□13:00am〜 『北海道中小企業団体中央会からの要望書提出』 第1応接室にて北海道中小企業団体中央会(尾池一仁会長)が北海道に対して要望している内容を全道各都市に対しても行う一環として要望書が提出されました。 北海道中小企業団体中央会胆振支部の野村信一副支部長、同中央会の松浦 豊専務理事、同中央会胆振支部の増田賢二事務所長がお越しになり、“新型コロナウイルス感染症に関する要望/大項目5件”、“中小企業・小規模事業者の持続的発展に関する要望/大項目4件”をいただきましたが、市としても昨年来、対策重点軸3つの中の一つに<地域経済対策>を設定して各種施策に取り組んできました。 今後も<感染防止対策/地域経済対策/健やかな日々>を重点軸に設定して取り組む所存ですが、経済活動や市民生活に支障なきよう感染防止対策にしっかり励みたいと考えています! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日は内部打合せ、そして来客日程が多い一日で、午前中は2件の内部打合せ(健康こども部/総合政策部)がありましたが、10:30amには来客日程があり金沢市に本拠を置く潟純刀Eオール取締役の河崎 護氏、そして大阪大学サッカー部スーパーバイザーの北村公紀氏、苫小牧地区サッカー協会の岩田 薫理事長(市議)、苫小牧市大会等誘致推進協議会の佐藤 聡副会長、苫小牧市議会の板谷良久議長がお揃いで来訪、潟純刀Eオールはスポーツ大会運営、サッカー大会合宿事業、フットサル事業等に取り組まれている企業ですが、今後サッカー競技の合宿及び大会開催に涼しい苫小牧と連携して取り組んでいきたいとご挨拶に来られました。 こちらの方こそよろしくお願いしたいと思いますが、苫小牧地区サッカー協会としても新しい角度の取り組みとなり、大いに期待しています! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |