岩倉博文@オフィス

07月30日(金)発


 東京出張中に2日間とも過去最高の感染者数が出ていた東京、この感染拡大の傾向は北海道でも同じで4日間の連休時の人流に起因していると指摘されていますが、オリンピック開催中でもあり早く落ち着いて欲しいです! それと、東京滞在中の移動中にオリンピックの雰囲気がまるで感じませんでした。 街路に垂れ幕などまったくなかったし、オリンピック開催をアピールするものも目にしませんでしたが、敢えてそうしているのでしょうか、ちょっと寂しかったです! でも、アスリートたちは連日メダルラッシュのJAPAN、卓球男子の丹羽孝希選手は残念でしたが、まだ試合(団体)は残っているのでがんばって欲しいですね!


 昨日は午前・午後と内部打合せ(総合政策部/産業経済部)等がありましたが、14:00pmに<表敬訪問>が入っていました。


□14:00pm〜 『北洋大学女子バスケットボール部選手・関係者/表敬訪問』 第2応接室にて

 今月初旬から中旬にかけて栗山スポーツセンターで開催された<第71回北海道大学バスケットボール春季選手権大会>で初出場・初優勝という快挙を成し遂げた北洋大学女子バスケットボール部、昨日は北洋大学の奥村訓代学長、そして北洋大学女子バスケットボール部の一ノ瀬和之監督はじめ選手の皆さんが報告に来てくれました。 準決勝<vs 北海学園大学戦>を(77-76)で勝利、そして決勝<vs 札幌学院大学戦>を(93-48)で勝利して優勝を果たしましたが、初出場・初優勝というのもすごいですね! この大会での上位4チームは<第97回天皇杯・第88回皇后杯全日本バスケットボール選手権大会第1ラウンド兼第76回北海道バスケットボール総合選手権大会>に出場するとのことですが、是非がんばって欲しいと応援しています!

 昨夜も日程はなかったのでTVでオリンピック観戦していましたが、柔道の奮闘が目立った昨夜でした!


 そして、今日は金曜日、08:45amから『部長会議』、引き続いて『雇用対策本部会議』、そして『第1回 苫小牧市総合計画第7次基本計画策定検討委員会』が続けて開催されました。 <部長会議>と<雇用対策本部会議>は部長会議構成メンバー、そして<総合計画第7次基本計画策定検討委員会>は庁議構成メンバーで行いましたが、第7次では取り巻く環境変化に伴って基本構想は変更することなく基本計画で"SDGs"や"カーボンリサイクル"や"コロナ対応"などの影響を踏まえた調整が必要になってきますが、その考え方について合意形成を図っていました。


 諸会議を終えて10:20amに来客日程があり石油資源開発鰍フ天野正徳常務外、10:50amには日本CCS調査鰍フ中島俊朗社長外がお越しになり、近況報告などいろいろと懇談させていただきました。 そして、11:30amから<要望書提出>日程が入っていました。


□11:30am〜 『苫小牧市シルバー人材センターからの要望書提出』 第1応接室にて

 毎年この時期恒例の日程となっていますが、苫小牧シルバー人材センターの守屋久義理事長、加藤洋治副理事長、鎌田 功副理事長、渡部 勲常務理事が来訪されて要望書をいただきました。 全国人材センター事業協会の定時総会で採択された要望書<超高齢社会にチャレンジするシルバー人材センターの決意と支援の要望>をお届けいただいたのと、苫小牧市シルバー人材センターとして3項目、“令和4年度補助金の確保”、“公共事業の発注の確保”、“センター事務所の確保”を要望いただきました。 国の法律に基づいて設置されている<公益社団法人 シルバー人材センター>であり、この法律の趣旨に基づいて市としてできる範囲の支援をしてきましたが、今後も高齢化が進むなかで対応していかなければならないと考えています!

 午後一番にも来客日程があり苫小牧ガス鰍フ本間利英社長外、引き続いて北海土建工業鰍フ矢部道晃社長外が来訪されましたが、来客日程を終えて内部打合せが2件(環境衛生部/産業経済部)ほど続いていました。 そして、夕方に<表敬訪問>日程が入っていました。


□16:00pm〜 『弓道苫小牧中学校選抜選手・関係者/表敬訪問』 第2応接室にて

 7月3日(土)に苫小牧市総合体育館弓道場で開催された<第18回全国中学生弓道大会 兼 JOCジュニアオリンピックカップ北海道予選>において男子団体優勝、女子団体優勝と見事な成績を残された苫小牧中学校選抜の高橋 学監督、男子チームの源九徳人選手(ウトナイ中3年)、高橋芭瑠選手(光洋中3年)、菅原向陽選手(明倫中2年)、大場喬介選手(明倫中2年)、そして女子チームの渡邊ここみ選手(ウトナイ中3年)、前田帆夏選手(青翔中3年)、池田帆乃華選手(啓明中2年)が報告に来てくれました。 全国大会への出場権を男子・女子共に獲得しましたが、コロナの影響で全国大会は通信大会になるとのこと、悔いのない大会になるよう心から祈っています!

 <表敬訪問>日程を終えてご弔問に伺ってきましたが、今日も苫小牧では湿度が高かったです。 そして、今日、市からプレスリリースした件ですが、この2月にカメルーン・パラリンピック代表委員会から事前合宿の打診を受け準備を開始していましたが、結果として8月9日(月)から23日(月)までカメルーンのパラ陸上(視覚障害)の選手2名、パワーリフティングの選手1名、そして関係者9名の計12名が苫小牧で事前合宿をすることが正式に決まりました。 練習会場は緑ヶ丘公園陸上競技場と総合体育館となりますが、コロナ禍でもあり派手な歓迎行事等はできないもののタイミングを見て選手の皆さんに歓迎の気持ちは伝えたいと思っています!


 それじゃ、この辺で失礼します!