□10:30am〜 『道路建設鰍ゥらの寄付に対する感謝状贈呈』 第1応接室にて毎年、各種社会貢献活動に貢献していただいている道路建設鰍ウんですが、同社宮ア洋二会長、宮ア健悟社長にお越しいただき、昨年に引き続き今年もコロナ禍における地域医療の保持と推進に役立てて欲しいと多額のご寄付をいただきました。 コロナ対策関連の費用も100%国の予算で賄われるわけではなく市費の投入もあるわけですが、大変ありがたく心から御礼申し上げます。 桜田健康こども部長はじめ同部担当者が同席し、部長から昨今の新型コロナウイルス感染症に係る話題等について聞いていただき懇談させていただきましたが、ご寄付の趣旨を踏まえて地域医療の保持と推進のために今年も使わせていただきたいと思います。 誠にありがとうございました! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
引き続いて16:00pmから<表敬訪問>日程が入っていました。□16:00pm〜 『駒澤大学附属苫小牧高等学校関係者による表敬訪問』 第2応接室にて駒澤大学附属苫小牧高等学校の金野 彰副校長はじめ令和3年度インター杯などに北海道を代表して出場する男子バスケットボール部の倉井啓至主将、卓球部の男子岡 大志郎主将、女子の仲川歌詩乃主将、女子野球部の藤井華子主将、男子弓道部の吉田良風主将(写真左)、そして美術部の新谷史子顧問と楠木綾乃さん(写真右)が来訪され、各競技で日程や開催地が違っていますが、全国大会出場報告に来てくれました。 それぞれに北海道予選会で優秀な成績を収めて全国大会への出場権を獲得したわけですが、全国大会ではベストを尽くしてきて欲しいと心から願っています。 コロナ禍での大会なのでいろいろと制約があるなかでコンデションの維持にも苦労すると思いますが、勝っても負けてもハツラツとした駒苫魂を見せてきて欲しいと、そして美術部楠木さんの快挙にも拍手を送りたいと思います! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
引き続いて来客日程があり、レッドブルジャパン鰍ノ所属しているマウンテンバイクトライアルプロライダーの西窪友海選手がプロモーション撮影のため来苫、昨日は天候が悪く陸上競技場での撮影ができず表敬訪問していただきました。 西窪選手の外、レッドブルジャパン潟Aスリートマネージャーの佐藤恒樹さん、ブルータブ渇f像マネージャーの山崎大輔さん、緑ヶ丘公園陸上競技場指定管理者である緑豊建設鰍フ矢野孝之統括責任者、そして市議会の板谷良久議長が同席されましたが、今週数日をかけて陸上競技場で撮影をするとのこと、いい撮影ができると良いですね! 天候を見て撮影ができない時に表敬訪問するつもりだったようですが、なんと初日がガスで撮影ができず急きょ市役所を訪問することになったようです。 表敬訪問の後、西窪選手が写真のバイクでデモンストレーションをしてくれたのですが、いゃ~見事なものでしたよ! レッドブルジャパンさんとも他の種目でいろいろとご縁がありましたが、今回はマウンテンバイク、板谷議長も苫小牧陸上競技協会の会長としてのご縁のようですが、西窪選手と陸上競技との関係を説明するのは次の機会にしたいと思います。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
本来であれば昨年度から英語教育強化のためにALTを増員する計画を立てていた教育委員会でしたが、昨年来の新型コロナウイルス感染症の影響でALT予定者が出国できず教育委員会でも困惑していました。 これは苫小牧市だけのことではなく全国的に影響を受けている都市が多いと思いますが、ようやく2名のALTが来日して『ALT着任挨拶』があり、6月28日から任用開始となっている二人が来てくれました。〇Martin kyle Bernardino(マーティン・カイル・ベルナルディーノ)さん〜米国出身で2学期から青翔中・拓勇小・拓進小に勤務予定(写真右)〇Socoro Elizabeth Silva(ソコロ・エリザベス・シルヴァ)さん〜米国出身で2学期から明野中・明野小・開成中・清水小に勤務予定(写真左)これでALTが9名となりましたが、あと5名についてはまだ入国のメドが立っていません。 お二人には慣れない地で苦労を掛けますが、子供たちに生の英語を慣れさせて欲しいと期待しています。 よろしくお願いします! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
そして、10:30amから<セーフティコール>に取り組みました。□10:30am〜 『“飲酒運転根絶”セーフティコール』 中央玄関前広場にて7月13日は<飲酒運転根絶の日>、そして7月13日から22日まで<夏の交通安全運動期間>となっていますが、苫小牧では今日、日頃から交通安全運動にお取組みいただいている各団体、そして苫小牧警察署の菊地健司署長はじめ各機関の皆さんにお集まりいただき<飲酒運転根絶セーフティコール>に取り組みました。 6月に28日に千葉県八街市で発生した小学生5人が死傷する誠に痛ましい事故が発生しましたが、車中で飲酒して運転していたという考えられない事故でした。 こんな事故が起きて言葉もないわけですが、≪飲酒運転をしない、させない、許さない≫、この言葉を運転する人もしない人もみんなで意識して“飲酒運転根絶”に取り組む必要があります。 市役所中央玄関前広場でセレモニーをした後、国道36号線でセーフティコール(旗の波)に取り組みましたが、“飲酒運転根絶”、犠牲にあった子供たちの無念さを胸にドランバーさんや道行く市民に“旗の波”を送ってきました!<苫小牧警察署管内/交通事故発生状況>●苫小牧市の交通事故死者数は3人(7月12日現在)、苫小牧警察署管内(1市4町)では4人で全道の警察署ではトップの死者数となっています!●交通事故発生件数は苫小牧市で208件(対前年比+19)、苫小牧警察署管内で231件(対前年比+18)となっており、対前年比増となっていますが、“ストップ ザ 交通事故”を目指して取り組まなければならない状況です! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |