□10:00am〜 『ちいさなしあわせ苫小牧おさがり交換会及び凱RT.WATANABEからの寄付に対する感謝状贈呈』 第1応接室にて"ちいさなしあわせ苫小牧おさがり交換会"の松本智美代表、凱RT.WATANABEの渡辺真紀社長にお越しいただき、ちいさなしあわせ(店名)の開業1周年のチャリティーイベントの際にコロナでご苦労されている医療従事者に対する寄付を募っていただいたそうです。 その際におさがり交換会及びイベントの会場を提供されている凱RT・WATANABEも合わせてのご寄付をいただきましたが、心から御礼申し上げます。 市立病院の佐々木事務部長が同席し、お礼を申し上げ市立病院の現況等を聞いてもらいましたが、こうした思いが医療従事者にとって励みになると感謝致します。 誠にありがとうございました! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□16:00pm〜 『優至会塚本道場 選手・関係者による表敬訪問』 第1応接室にて優至会塚本道場の塚本鉄平代表と塚本悠剛選手(拓進小6年)が来訪、6月26日(土)〜27日(日)に大阪で開催された<第26回オーブントーナメントグランドチャンピョン決定戦全日本少年少女空手道選手権大会>において塚本悠剛選手が小学5年生男子重量級の部で見事優勝しましたが、その報告に来てくれました。 昨年の大会が新型コロナウイルス感染症の影響で中止となったため出場階級が小学5年男子重量級の部になったとのことでしたが、それにしても全国から37人が出場した中での優勝は見事です。 この優勝報告もコロナの影響でこの時期になってしまいましたが、悠剛選手には大会の様子を思い出してもらい聞かせてもらっていました。 代表とは親子関係なので指導も逆に難しいところがあるんじゃないかと察しますが、悠剛選手にはこの優勝を機にまた新しい目標に向かってがんばって下さい! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日は土曜日、11:00amから<たるまえサンフェス2021/オープニングセレモニー>に行ってきました。□11:00am〜 『たるまえサンフェスティバル2021/オープニングセレモニー』 アルテンまきばの広場にて9月に予定していた<たるまえサンフェス2021>はコロナの影響で延期となっていましたが、、“緊急事態宣言”も解除となり、今日明日の開催となりました。 今年で27回目となる苫小牧秋の一大イベントですが、感染対策を徹底したうえでの開催で実行委員会の皆さんのご苦労があって開催となったものです。 11:00amからのオープニングセレモニーに出席してきましたが、心配していたお天気も開会式の時はクリアー、実行委員長で苫小牧観光協会長の市町峰行さん(写真2枚目)もホッとしたことでしょうが、このイベントの事務局は苫小牧観光協会が担っています。 来賓挨拶で堀井 学前衆議(写真5枚目)、山岡達丸前衆議(写真6枚目)と共にご挨拶してきましたが、久しぶりに《とまチョップ》のファイトポーズ(写真4枚目)を見せてもらいました。 セレモニーが終わって女房と佑介一家が来ていたので10分程度ながら一緒にバーベキューを食べ、会場をひと回りして会場を後にしました。 開会式が終わって雲行きがあやしくなってきましたが、間もなく雨が降り出してしまいました。 明日の日曜日は今日より良いお天気になりそうですが、大勢の皆さんに楽しんでいただきたいと思います! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
画像説明文 | |||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
アルテンまきばの広場から【樽前ガロー】に行ってきました。 ほんとうに久々でしたが、市民から指摘されていたことがあって、一度見たいと思っていました。 ちょうどアルテンの近郊でもあり、今日の機会に行ってきたものですが、市のPR用DVDなどでも紹介されている【樽前ガロー】、一方で苫小牧市自然環境保全に基づく自然環境保全地区になっています。 近くに住む方からアクセス看板や自然管理のあり方について指摘があったものですが、改めて今日見てきて【樽前ガロー】が"いかにも中途半端な扱い"を受けていると感じてきました。 実際、土砂崩れなどのリスクもあって立ち入りを制限しなければならないゾーンもある、しかし一方で苫小牧の自然を味わって欲しいスポットとしてPRもしている、でも自然環境保全地区を名目に何にもしない、といった中途半端というか役所っぽい扱い感覚が匂ってきました。 "ガロー橋"に隣接した駐車場も初めての人にはなかなか分からないと思いますが、【樽前ガロー】に着いたら雨が強めになってきて良い写真は撮れなかったものの車でけっこう奥まで入って周辺を見てきました。 "何かやるにしてもやり方があるし、何もやらないとしてもやらないやり方がある!"といった扱いを【樽前ガロー】については再考してみる必要があるんじゃないかと思いました! |
|||||
![]() |
|||||
|
|||||
![]() |
|||||
![]() |