![]() |
![]() |
□12:00pm〜 『北海道新聞苫小牧支社/新年交礼会』 GHNにて<北海道新聞苫小牧支社/新年交礼会>に出席してきましたが、東胆振1市4町外から大勢の皆さんが出席されていました。 前夜の苫小牧商工会議所の新年交礼会では市内の経済人が多かったのですが、道新さんの新年交礼会は東胆振4町から町長さん、副町長さんはじめご関係の皆さんが出席されており、市内からも幅広い分野の皆さんが出席されていました。 発行部数の落ち込みや広告料の減少など新聞業界は厳しい環境下にありますが、北海道全域をカバーする唯一の新聞として今年もがんばっていただきたいと思います! |
![]() |
![]() |
□18:00pm〜 『港湾関係者合同新年交礼会2020』 GHNにて苫小牧港の歩みを支えていただいている港湾関係6団体による新年交礼会、北海道港運協会苫小牧支部(橋本哲実支部長)はじめ苫小牧港二水会、道央船主協会、苫小牧地区倉庫協会、苫小牧水先区水先人会、協同組合苫小牧タグセンターの6団体で事務局を苫小牧港運協会苫小牧支部が担っておられます。 北海道の海上輸送の50%強、コンテナ輸送の70%強を担っている苫小牧港ですが、今年も関係団体の皆さんのご協力をいただきながら“ONE TEAM”でさらなる港勢拡大を目指したいと思います。 よろしくお願い致します! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□18:00pm〜 『(用務) 苫小牧市和朗会/総会・新年会』 GHNにて30分ほど遅れて出席してきましたが、新会長に木村総合政策部長が就かれ総会も滞りなく終わったようです。 前日の親和会(係長職の会)、そしてこの和朗会(管理職の会)が市役所にはありますが、ごみ拾い事業などの折には合同で取り組んでいるんです。 市長になって最初はこの和朗会に出席しても顔と名前がほとんど一致しなかったんですが、今ではだいぶ分かるようになりました。 母船を中心に次なる寄港地を目指しているわが船団、各船のコックピットを担ってもらっている和朗会のメンバーには今年もよろしく頼みます! |
![]() |
![]() |
そして、今日は朝一番に内部打合せがありましたが、打合せを終わって着替えをして10:00amから<消防/出初式>が執り行われました。 <出初式>の様子は写真でご覧ください。□10:00am〜 『令和2年 苫小牧市消防出初式』 市民会館にて新春恒例の伝統行事である<消防出初式>ですが、苫小牧市消防本部(脇坂恭敬消防長)と苫小牧市消防団(齋藤謙吉消防団長)により執り行われました。 会場の市民会館内外には火災予防啓発展示、消防団活動PRコーナー、消防車両等の展示がありも10:00amから屋外式典が開会し<観閲式/分列行進/写真1・2・3枚目>が行われ、10:20amから大ホールで屋内式典が行われました。 旭新運輸鰍ェ消防団協力事業所表彰を受賞(写真6枚目)、そして今年も澄川町町内会澄川キッズファイヤークラブ、あけの保育園による少年消防隊訓練発表(写真7枚目)、とまこまい消防まとい隊による年頭演技披露がありました。 まとい隊の演技を見ると“新春”を感じますねぇ〜! 最後に無災害決意表明(写真11枚目)、最後に金澤 俊議長の発声で万歳三唱(写真12枚目)で納めました。 |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
□19:00pm〜 『苫小牧市医師会/新年交礼会』 GHNにて市民、町民の健康を担い、地域医療の充実・発展のためにご尽力いだいている苫小牧市医師会(沖 一郎会長/写真左)の新年交礼会に出席してきましたが、実施中の“健幸大作戦!”でも大変お世話になっています。 大作戦のなかで取り組んでいる“タダとく健診”の取り組みでがん検診の受診者数が大幅に増加傾向となり医師会の先生にもご協力いただいていますが、高齢化の進展と共に地域医療の課題も幅広くなってきています。 東胆振1市4町をカバーしている苫小牧市医師会ですが、今年もどうぞよろしくお願い致します。 宮坂尚市朗厚真町長、竹中喜之むかわ町長、そして市から両副市長はじめ関係部から大勢出席していました。 |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |