岩倉博文@オフィス

10月15日(木)発


 昨日は穏やかな朝を迎えましたが、気が付かなかったんですけど一時雨が降っていたらしいです。 大気不安定が続いているようですが、週間天気予報ではまずまずの陽気が続くようです。 やはり朝目が覚めて青空だと気分が違いますね! さて、昨日の午前中は内部打合せと来客日程があり北海道新聞社苫小牧支社報道部の柳澤郷介統括キャップが着任挨拶のため来訪、苫小牧勤務は初めてのようですが、どうぞよろしくお願い致します。 引き続いて内部打合せが入っていましたが、昨日は午後にも内部打合せが続いていました。


 そして、15:00mからGHNでビデオ収録がありました。 10月24日(土)に連合後援会主催の“秋の集い/研修会”を開催しますが、今年の“春の集い”は中止にしていました。 連合後援会としては恒例になっている“集い形式”ではなく新型コロナウイルス感染症をテーマにした“研修会形式”で開催することを決め準備を進めていましたが、3密対策を徹底して小規模開催とし飲食なしの研修会にすることになりました。


 毎年、講師選定だけは私の役目、それ以外は連合後援会に一切を任せていますが、講師に北海道医療大学看護福祉学部看護学科臨床看護学の塚本容子教授をお招きする企画を提案しました。 さっそく後援会で塚本教授に要請してもらったところ当日塚本教授は大学の日程が入っていてご都合が悪いとのこと、しかし事前にご来苫いただき対談をビデオ収録して研修会で見ていただくことになりました。 塚本教授には快くお引き受けいただきご来苫いただきましたが、GHNにおいて感染防止対策でアクリル板をセットし“新型コロナウイルス感染症”をテーマにした対談(写真左)をビデオに収録することができました。 教授の父上のお仕事の関係で幼少期にロシア(サントペトロブルグ)、そして米国(ロサンゼルス)で暮らされていたそうで日本の大学を卒業後は千葉大学病院にご勤務されていましたが、1995年から2005年まで米国でご勤務、帰国された2005年から北海道医療大学にご勤務され今日に至っています。 特に新型コロナウイルスの感染拡大が顕著になった時期には連日のようにTV等で専門家としてのお立場から分かりやすく解説されていましたが、とても気さくな塚本教授でした。 対談を終えて連合後援会の沖 一郎会長(日程の都合で30分ほどお付き合いいただきました)、市町峰行幹事長はじめ後援会幹部と食事(写真右)をしていただき帰札されましたが、お忙しいなかご来苫いただいた塚本教授に心から御礼申し上げます。 誠にありがとうございました!

 会食を終えて帰宅、早いもので10月も中旬に入りましたが、来週には要望活動のため東京出張が入っています。 北海道港湾協会の要望活動、そして苫小牧港の要望活動となりますが、各省庁共にコロナの影響で制約がある中での要望活動となり、例年とは少し違った日程になりそうです。 新型コロナウイルス、そろそろ落ち着いて欲しいですね!


 今朝は08:30amから『新型コロナウイルス感染症対策コアグループ会議』、そして09:00amから『第23回新型コロナウイルス感染症対策本部会議』を行っていましたが、胆振管内の事業所において集団感染が認定されたと昨日夕方に北海道が公表したことを受けて今朝一番に行っていました。 市としても苫小牧保健所と連携して把握していましたが、今後この件における感染拡大の可能性は低いと北海道は判断しています。 市の<対策本部>としても引き続き注視していきますが、日高でも集団感染が発生し、苫小牧としても日高の集団感染についても注視しておかなければなりません。 全道的に感染報告が続いていますが、やはり9月の4連休の移動が影響しているとの見方もあります。 落ち着きを見せていた世界各国でも感染拡大が報告される国も増えていますが、日本と比べるとその数字の大きさに驚かされます。 <対策本部会議>も23回目を迎えましたが、市の新型コロナウィルス感染症対策の最前線の役割を果たしていきたいと思います!

 <対策本部会議>を終えて、今日は札幌でアポ日程があったので10:00am頃苫小牧を発ちましたが、昼食をしながら懇談し帰途に付きました。 札幌も初冬の足音が聞こえてくるような感じでしたが、外出の時にはコートが必要になってきましたね! 


 帰苫して<令和3年度予算編成方針等説明会>に使用する市長メッセージのビデオを撮影しましたが、来年度予算編成作業のスタートにあたり私なりの思いを伝えました。 コロナ禍における予算編成作業となりますが、感染状況が見通せないなかでの編成作業であり例年とは違った難しさもあると思います。 マネジメント力を発揮し、みんなで知恵を絞って財政苦難時代を乗り切る気概が求められますが、これまでも指摘してきたように、長きに渡ってはびこっていた前例踏襲を排除して予算編成に向き合って欲しいと、そして複数の事業を前向きに整理統合することで事業効果と事業効率をアップさせながら歳出抑制をはかる、多少の抵抗は織り込みながら理論武装も含めて積極的に取り組んで欲しいと思っています。 知恵を使い細部の努力を積み重ねて具現化することが“マネジメント予算編成”の本質の一つと捉えていますが、これからの財政苦難時代には避けて通れない道、政策・施策レベルを低下させずに歳出抑制を図る道を徹底的に探る時代だと考えています。 みんなの知恵に期待しています!


 夕方にも内部打合せがありましたが、今夜は<まちかどミーティング2020/9地区目>で文化交流センターに行ってきました。


□18:30pm〜 『まちかどミ−ティング2020/錦町・本町地区』 文化交流センターにて

・対象町内会:一区町内会、二区町内会、本町町内会、幸町町内会、高砂町町内会、大町寿町内会

・テーマプレゼンテーション:<053大作戦!〜ステージ5〜>

・説明者:押本尚也主査(ゼロごみ推進課)


 9地区目、錦町・大町地区の<まちかどミーティング>も無事終えましたが、今年のテーマプレゼンテーションのテーマ<053大作戦!〜ステージ5〜>もコロナ禍ということもありビデオ映像と説明者の押本主査の掛け合いで進められています。 ステージ5のコンセプトは“原点回帰”、<ごみの減量/リサイクルの推進/まちの環境・美化>の取り組みと改めて向き合おうと企画しましたが、コロナの影響で在宅率が高まり、これは全国的な現象ですが、苫小牧でも家庭ごみが増加しています。 市が目標としている“一人一日550g”を超えてしまっていますが、7月618g、8月615g、そして9月612g(いずれも速報値)となっています。 <まちかどミーティング>でもこの事実をお知らせして“ごみの減量”を呼びかけていますが、今年度中には何とか“一人一日550g”以下にしたいものと考えています。 8月の速報値は“一人一日612g”となっていますが、“550g”との差“一人一日62g”とはどのくらいのごみ量なのか、ごはん茶碗半分くらい、手のこぶしくらいのごみを市民みんなで減らせば目標以下を達成することができます。 説明役の押本の母さん(写真2枚目)も各会場で訴えていますが、彼女も今風の化粧がバッチリ身に付いてきました???

 <まちかどミーティング2020>を終えて帰宅しましたが、明日はもう金曜日、明日の「部長会議」は移動部長会議となり新築された消防署日新出張所で行います!


 それじゃ、この辺で失礼します!