![]() |
![]() |
□10:00am〜 『第24期 第1回苫小牧市農業委員会総会』 第2委員会室にて16日(木)に辞令を交付していた農業委員会委員の皆さんによる<第24期第1回農業委員会総会>が開催されました。 冒頭にご挨拶させていただき各委員から自己紹介、事務局を担っている市側の自己紹介がありましたが、私はここで中座し、さっそく会長人事はじめ人事案件外の協議に入っていただきました。 そして、新たに今泉宏治会長が選任されましたが、今泉会長には何卒よろしくお願い致します。 農地の利用の最適化はじめ農業委員会等に関する法律に基づく役割を担っていただき、委員の皆さんにはご苦労をおかけしますが、どうぞよろしくお願い致します。 尚、恒例となっていた第1回農業委員会総会後の懇親会は新型コロナウイルスの影響で中止となりました。 |
![]() |
![]() |
□14:30pm〜 『苫小牧埠頭 第250回取締役会(Web会議)』 第1応接室にて苫小牧埠頭鰍フ第250回取締役会が開催されましたが、非常勤役員はWeb会議形式で参加、橋本哲実社長の逝去に伴い役付取締役選任が諮られましたが、海津尚夫専務が代表取締役社長に選任されました。 海津新社長にはご苦労をおかけしますが、何卒よろしくお願い致します。 橋本前社長の突然の訃報、代表取締役社長不在の状態を長引かせることは企業経営にとって不自然であり、ここは早期に新社長選任を行うべきと考えていましたが、新体制が決まって今は亡き橋本前社長もホッとされていることと思います。 これからも遠くから苫小牧埠頭の歩みを見守っていただきますようお願い致します! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今朝は09:00amに来客日程があり潟Aシストライフの佐藤美幸社長が同社顧問をされている山谷芳則市議と共に来訪、同社は終活コーディネーターとして終活セミナー・終活サークル・終活イベント等の事業を展開されている会社です。 同社の会報“きずな通信”に記事を掲載したいとのことでお越しいただきましたが、TVなどでも全国でこうした終活をテーマにした取り組みの様子を取り上げた番組が多くなっているここ数年です。 苫小牧における状況についていろいろお話を聞かせていただきましたが、“終活”という言葉がお茶の間に入り始めてそんなに時間が経過したわけではないものの一気に浸透してきた言葉の一つではないかと、そんな印象を持っていますが、やはり高齢化の進展と共に避けて通れない経過であり、行政としても今後に向けた仕組みづくりを考えていかなければならないと思っています。 |
![]() |
![]() |
午後一番には<災害時応援協定/締結式>が行われました。□13:00pm〜 『北海道柔道整復師会日胆ブロックと苫小牧市との災害時における柔道整復師の救護活動に関する協定/締結式』 第2応接室にて公益社団法人北海道柔道整復師会日胆ブロックと苫小牧市との間で<災害時における柔道整復師の救護活動に関する協定>を締結させていただきました。・災害時、救護班を編成して避難所や救護所等に会員を派遣・災害時、柔道整復師による施術を行う・災害時、業務の実施に係る衛生材料等の提供を行う等の活動に取り組んでいただく協定内容ですが、市としても大変心強く心から御礼申し上げます。 田原会長、八島 裕相談役にお越しをいただきましたが、誠にありがとうございました。 |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
□15:30pm〜 『潟^ナカコンサルタントからの寄付に対する感謝状贈呈』 第1応接室にて潟^ナカコンサルタント(田中雄太社長)からコロナ禍における子育て支援事業に役立てて欲しいと多額のご寄付をいただきました。 同社堀内秋治会長、田中社長、今出川欣也執行役員兼営業部長にお越しいただきましたが、ご寄付の趣旨を踏まえて子育て支援事業に使わせていただきます。 まちづくり、そして社会資本整備の起点となる業務を担われている同社ですが、これまでも節目節目にさまざまな社会貢献活動に取り組んでこられました。 この度のご寄付に心から御礼申し上げますが、同席した桜田健康こども部長からコロナ禍における市の子育て支援事業について説明させてもらいました。 引き続きしっかり取り組みたいと考えていますが、誠にありがとうございました! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |