![]() |
![]() |
□13:45pm〜 『出光興産鰍ゥらの寄付に対する感謝状贈呈』 第1応接室にて出光興産鰍フ木藤俊一社長、出光興産竃k海道製油所の澤 正彦所長外にお越しいただき、同社から苫小牧市の教育及び医療に関連する事業に役立てて欲しいとの趣旨で多額のご寄付をいたただきましたが、出光さんからは6月と9月にも不織布マスク計3万枚をご寄贈いただいており心から御礼申し上げます。 今年は4年に一度のSDM(大規模メンテナンス)実施年でありコロナ禍での実施となりましたが、無事終了して澤所長はじめ現場で指揮をとられた皆さんのご苦労は大変だったと思います。 冬場を控えて道民生活、そして経済活動に支障なきようSDMは重要な取り組みでしたが、道内唯一の製油所として、今後益々のご発展をお祈り致します。 誠にありがとうございました。 |
![]() |
![]() |
引き続いて2件の内部打合せがありましたが、昨夜は18:30pmから<まちかどミーティング2020/12地区目>のため沼ノ端交流センターに行ってきました。□18:30pm〜 『まちかどミ−ティング2020/拓勇地区』 沼ノ端交流センターにて・対象町内会:沼ノ端北栄町内会、拓勇東町内会、拓勇西町内会、ウトナイ町内会・テーマプレゼンテーション:<053大作戦!〜ステージ5〜>・説明者:押本尚也主査(ゼロごみ推進課)さて、いよいよ<まちかどミーティング2020>も最後の週に入り、月曜から木曜まで4地区を終えると15地区すべて終了となりますが、この時期は朝晩の気温が低くなるのでご出席の皆さんにはご迷惑をおかけします。 今日で12地区目、ご出席いただく皆さんには初めての<まちかどミーティング>、毎度、私自身も初めての<まちかどミーティング>のつもりで臨んでいますが、どうしても“慣れ”が伝わってしまっているかも知れません。 今週の4地区は<まちかどミーティング2020>の総決算のつもりで気合を入れ直して臨みたいと考えています! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
今日は朝一番に来客日程があり、“とまこまい観光大使”のかんばやしまなぶさんと宇多春美議員、そして苫小牧ケーブルTVのクルーが取材のため来訪、コロナ禍で各種イベントが中止となるなかいろいろとご苦労されているようですが、この度介護施設の現場でご苦労されている男性職員が作詞をし、かんばやしさんが曲をつけて「約束〜陽のあたる介護〜」を完成させましたが、認知症患者さんや家族、そして介護従事者に向けた応援ソングになっています。 函館市出身で苫小牧在住のシンガーソングライターとして活動しているかんばやしさん、これまでも地元に根付いた曲を世に出してきましたが、2017年に苫小牧で開催した<日本女性会議2017 in とまこまい>のテーマソング「CHANGE」、2018年の「とまチョップ水」イメージソングはじめ毎年のように地元に根付いた曲を出されてきました。 今回の「約束〜陽のあたる介護〜」もいい曲ですよ! 面談の模様はケーブルTVのニュースで流れるようですが、苫小牧ケーブルTVのなっちゃんにも久しぶりに会いました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
来客日程を終えて内部打合せが入っていましたが、11:30amから<苫小牧医師会と共同記者会見>に臨みました。□11:30am〜 『苫小牧市と苫小牧市医師会の共同記者会見』 第2応接室にてPCR検査センターに引き続いて準備をしてきた<苫小牧発熱検査センター>の開設について苫小牧市医師会の沖 一郎会長、松岡伸一副会長、豊田健一副会長と共に記者会見を行いました。 これから想定される新型コロナウイルスとインフルエンザの同時流行に備えるために、インフルエンザと新型コロナウイルスの検査に特化した<苫小牧発熱検査センター/10歳以上>を市内に設置、合わせて医師会主導で9歳以下の小児を対象とした<小児発熱検査センター/9歳以下>を市内に設置することを報告、説明しました。 <苫小牧発熱検査センター>は令和2年11月2日(月)に開設、検査時間は平日の13:30pmから17:00pmまでとし予約制・ウォークスルー方式での検査となります。<検査対象>1.PCR検査センターと同じく東胆振管内の医療機関を受診(電話受信)し、医師が検査の必要ありと判断した方。2.医師の判断のもと、本人または家族等が運転をする自家用車で来院可能な方。<検査を受けるために>1.発熱または新型コロナウイルスと疑われる症状がある場合は、かかりつけ医もしくは地域の医療機関に電話して指示を受ける。2.必要に応じて電話診療等を行ない、発熱検査センターの紹介を受ける。(電話で案内を行う)※直接、<発熱検査センター>の予約はできません。 症状のある方は、まずかかりつけ医もしくは地域の医療機関に電話で相談して指示を仰いで下さい! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
□15:00pm〜 『エア・ウォーター北海道鰍ニの災害時における施設等の提供に関する協定/締結式』 第2応接室にてエア・ウォーター北海道鰍フ北川裕二社長はじめご関係の皆さんにご来訪いただき災害時応援協定を締結させていただきました。 市内ときわ町5丁目に開店している<ブルースカイランドリー苫小牧店>は災害対応型LPガス供給設備を併設することから、設備を利用した発電(携帯電話充電サービス)や炊き出し、避難が長期化した場合の洗濯支援等が可能になりますが、同社から市との間で協定を締結したいとのお話をいただいていました。 誠にありがたいお話であり、この締結を機に他市にも展開したいとのお考えのようですが、この度の協定締結にあたり心から御礼申し上げます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□16:00pm〜 『慨ouplesseからの企業版ふるさと納税に対する感謝状贈呈』 第1応接室にて慨ouplesse(スプレス)の加納 綾社長から苫小牧市企業版ふるさと納税推進計画に設定している苫小牧版地方創生事業の内、子育てしながら仕事を続けられる社会環境を整備する事業<なでしこ就職支援事業>の資金としてご寄付をいただきました。 同社は苫小牧市のふるさと納税業務において委託会社JTBの紹介によりポータルサイト“ふるさとチョイス”のページ作成や返礼品の写真加工及びアドバイス等に係わった経過があり、そのようなご縁から企業版ふるさと納税を通じてご寄付をいただくことになりました。 誠にありがとうございました! |
![]() |
![]() |
今夜は<まちかどミーティング2020/13地区目>で豊川コミュニティセンターに行ってきました。□18:30pm〜 『まちかどミ−ティング2020/豊川町地区』 豊川コミュニティセンターにて・対象町内会:豊川町内会、桜木町町内会、しらかば東町内会、日新草笛町内会、有珠の沢町内会・テーマプレゼンテーション:<053大作戦!〜ステージ5〜>・説明者:押本尚也主査(ゼロごみ推進課)今日で13地区目、今年のテーマプレゼンテーションの説明役、押本の母さんのお化粧が毎回微妙に違っているのをご存じですか? と言うか、二度と同じ化粧は無理なほど念には念を入れてぶ厚く化粧しているからですが、役になりきっている、バックに流れるDVDに合わせて母さんのセリフもあるのですが、顔からはまるで想像できないほど言葉におっさんの切れがあります。 最前列に座っていただいている皆さんには誠にお気の毒ですが、彼は<053大作戦!>の最初からずっとごみ行政の最前線で闘っている“ごみ問題のエキスパート”なんです。 あと2地区、がんばって! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |