□10:30am〜 『自衛隊 統合幕僚長感謝状/受領式』 第1応接室にてこの度、自衛隊の山崎幸二統合幕僚長より感謝状をいただくことになり、昨日苫小牧市を担当していただいている陸上自衛隊第7師団第73戦車連帯の諏訪国重連隊長が来訪され<受領式>が執り行われました。 謹んで受領させていただきましたが、これからも国家国民のために日夜厳しい訓練を重ねられ、有事の場合、そして災害発生の場合、さらには民生支援などの役目を果たしてもらっている自衛隊に対し、私としては今後も隊員の皆さんに対する感謝の気持ちを忘れずに支援できることはしっかり支援していきたいと考えています。 尚、苫小牧がいつもお世話になっている諏訪連隊長は11月30日付で宮城県地方協力本部長に就任されることになり、離任のご挨拶も兼ねてお越しいただきました。 在任中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。 今後のさらなるご活躍を期待しています! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
引き続き内部打合せがあり、お昼を挟んで数件の内部打合せが入っていましたが、14:00pmから<秋の叙勲/伝達式>が執り行われました。□14:00pm〜 『<令和2年 秋の叙勲/地方自治功労>伝達式』 第1応接室にて<令和2年 秋の叙勲>において《旭日小綬章》を受章された守屋久義さんに対して勲記並びに勲章を伝達させていただきました。 長きにわたり市議会議員として地方自治の振興発展に貢献され、平成17年から平成19年までは苫小牧市議会議長としてご活躍いただきました。 また、平成8年から今日に至るまでしらかば東町内会長として地域住民の安心安全、青少年の健全育成、地域福祉の向上発展はじめ住みよい地域づくりのためにご活躍されてきました。 加えて、昨年度からは公益社団法人苫小牧市シルバー人材センターの理事長にも就任されていますが、街づくりの経過を十分知っておられることもあり、さまざまな面で今後益々のご活躍を期待したいと思います。 誠におめでとうございました! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
□09:00am〜 『公明党議員団からの要望書提出』 第1応接室にて令和3年度予算編成作業に取り組んでいるところですが、公明党議員団(神山哲太郎代表)から全76項目にわたる要望をいただきました。 コロナ感染症の影響を乗り越えるために(5項目)、健やかに暮らすまち健康都市を目指して(10項目)、地域で生き生きと暮らす幸齢社会実現のため(9項目)、安心して子どもを産み育てられるまちを目指して(10項目)、みんなで支え合うふくしのまちづくりを目指して(5項目)、未来への活力あるまちの構築を目指して(11項目)、子どもの未来を育む文化と教育を推進するために(14項目)、防災・減災対策と安全・安心のまちづくり(12項目)という内容でしたが、検討できる項目については検討したいと考えていますが、現段階では何ともお答えできる状況ではないので要望として受け取らせていただきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□10:00am〜 『記者会見/議会招集告示』 第2応接室にて1.第10回市議会臨時会及び第11回市議会定例会の招集告示について・第10回臨時会(11月30日)及び第11回定例会(12月3日より)に提出する議案等の説明を行いました。2.戸別収集の方向性について・戸別収集の方向性について、今年度中に市の方針を示すと伝えてきましたが、その方針について説明しました。高齢化が今後益々進んでいく中で戸別収集を全市に拡大する方針については変わりませんが、現下の情勢、収集事業者の人材確保の課題やコロナ禍の影響、そしてコストの問題等を考慮したうえで戸別収集の全市拡大については一時凍結する考えであることを説明しました。 また、戸別収集を実施しているモデル地区については継続し、収集方法の効率化をはじめさまざまな角度から検証を重ねて“ふくしのまちづくり”に相応しいごみ収集のあり方を検討していきたいと考えています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お昼から<ワークライフバランス表彰式>が行われました。□13:00pm〜 『令和2年度 苫小牧市ワークライフバランス等企業表彰式』 第2応接室にて<令和2年度 苫小牧市ワークライフバランス等企業表彰式>が行われましたが、今年度の受賞企業は次の通りです。≪令和2年度 苫小牧市ワークライフバランス等企業表彰/受賞者(3法人)≫〇ヨコハマタイヤリトレッド竃k海道事業所 福田寛子事業所長補佐 (写真2枚目)〇社会福祉法人みやま福祉会 おとわ保育園 横山未世園長 (写真3枚目)〇滑心Style 創作四川料理 廣明 佐藤朗暢代表取締役 (写真4枚目)男女平等参画社会の実現に向けて仕事と家庭等が両立できる職場環境づくり、そしていきいきと働き続けることができる職場の実現に向けて企業はじめ各種団体の取り組みを表彰して広く知ってもらうことでワークライフバランスや女性活躍に関する機運の醸成を図ることを目的に取り組んでいる事業ですが、この3年で10社を表彰させてもらいました。 新型コロナウイルス感染症の影響により、企業等を取り巻く業務の流れにどのような変化が起きてくるのか不透明な今ですが、いずれにしてもワークライフバランスの推進を図り、男性の育児・家事へのさらなる参加や女性活躍に関する働き方については時代のニーズとしてしっかり取り組んでいかなければならないテーマになると考えています。 身近にこうした時代のニーズをしっかりキャッチして経営に取り組んでいる事業所、そして経営者がいると知っただけで“頼もしさ”を感じますが、この受賞を機にさらなる発展を期待しています! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
□15:00pm〜 『第31回苫小牧みずゑ展/視察』 市民活動センターにてご案内をいただいていた<第31回苫小牧みずゑ展>を鑑賞してきましたが、素晴らしい作品が多くて羨ましい限りでした。 絵に残そうと思った景色や実際に見たもの、そしてイメージしたものを水彩画で表現する、絵心がある方が羨ましいといつも感心していますが、苫小牧みずゑ会の星野恒隆先生もいらしてご案内いただきました。 11月21日(土)から11月26日(木)まで感染防止対策を徹底しながら市民活動センターで開催、いよいよ明日が最終日(最終日は15:00pmで閉場となります)となりますが、是非大勢の皆さんに鑑賞していただきたいと思っています! ご苦労されながらの開催でしたが、誠におめでとうございます! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |