MMを終えて10:00amから<港まつり/臨時実行委員会>が行われました。□10:00am〜 『第65回とまこまい港まつり 臨時実行委員会』 9階会議室にて今年は東京オリパライヤーということで7月31日(金)から8月2日(日)までの開催となっていた<第65回とまこまい港まつり>ですが、新型コロナウイルス感染症の拡大を受けて臨時実行委員会を開催、協議の結果<第65回とまこまい港まつり>は中止となりました。 新型コロナウイルス感染症の現況からしてやむを得ないことと思っていますが、かなり前から準備する必要がある規模のイベントであり、早期の意思決定が必要と考えました。 港まつりの歴史の中では初めての“中止”となりますが、市民にもご理解をいただきたいと思っています。 この実行委員会も出席者を50人未満に限定して開催しましたが、この決定は文書ですべての実行委員に連絡することになっています! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
そして、今日は午前中に<臨時記者会見>を行いました。□10:00am〜 『臨時記者会見/1案件』 第2応接室にて1.新型コロナウイルス感染症に関する対応について〜説明要旨は以下の通り〇北海道における感染拡大は依然として歯止めがかからず、予断を許さない状況下にあり、市民には生活上必要な場合を除いて外出を控え、可能な限り人との接触を減らすよう要請しました。〇市の公共施設については5月10日(日)まで現在の休館措置を延長し、5月11日(月)以降の対応についてはGW明けの5月8日(金)までに改めて示します。〇<道の駅ウトナイ湖>についても5月1日(金)から5月10日(日)まで臨時休館とします。〇<苫小牧市休業等支援金>はじめ市や北海道の各種支援策、また国の<特別定額給付金(1人10万円)>等の相談窓口を市庁舎9階に新たに設置しました。〇尚、GW中の4月29日及び5月2日から6日までについては09:00amから17:00pmまで臨時相談窓口を設置します。(:0144-32-6445)〇<特別定額給付金(1人10万円)>については速やかに給付が開始されるよう努力しますが、今のところ5月9日から申請書を順次発送、5月11日から申請書の受付を開始、申請口座には5月中旬以降に順次振り込みが開始できる見込みであることを説明しました。〇苫小牧市立病院は北海道の要請により、4月27日から感染症病床を12床とし入院患者の受入体制を拡充したことを報告しました。記者さんからいろいろと質問をいただきましたが、やはり国の<特別定額給付金(1人10万円)>についての質問が多かったようです。 この時点で申請書送付の開始時期、申請受付の開始時期、そして給付の時期についての見込みを説明可能にするため担当ではかなり苦労したと思いますが、この給付について市民が一番知りたいことについてはある程度説明できたと思っています! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
□11:30am〜 『苫小牧中央高等学校アイスホッケー部復活に向けた同校関係者による表敬訪問』 第1応接室にて令和3年度から13年ぶりにアイスホッケー部を復活させる苫小牧中央高等学校(山口裕正校長)ですが、この立ち上げに際して香川謙二教頭(写真私の左)と監督に就任された教員の腰越雅敬先生(写真私の右)が池田謙次市議と共にお越しいただきました。 香川教頭から復活の経過についてお話をいただきましたが、氷都苫小牧にとっては大変ありがたいお話であり、腰越監督はじめ今後のチームの歩みに期待したいと思います。 釧路ご出身の腰越先生もアイスホッケーのプレイヤーとして、そして中央大アイスホッケー部のヘッドコーチを長く務められた経験もあり、社会科教師としての資格を取得してこの度苫小牧中央高等学校にご縁を持たれました。 嬉しいことですが、文武両道を掲げる中央高校アイスホッケー部の復活を心から歓迎したいと思います。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |