□10:00am〜 『苫小牧地区10ゴルフ場からの要望書提出』 第1応接室にて苫小牧地区10ゴルフ場(高橋雅樹代表)から新型コロナウイルス感染症に関する要望書が提出されました。 10ゴルフ場を代表して千歳空港CCの高橋雅樹支配人、そして北海道ゴルフ連盟の宮本知治会長が同席されましたが、新型コロナウイルス感染症の影響で利用者が激変している現状に対し、“上下水道料金の減免措置”、“固定資産税の減免・猶予”、そして“経済対策の継続・強化”の3項目について要望をいただきました。 海外からのゴルフツアーはしばらく見込めないことや国内のゴルフツアーも出足から影響を受けているなど、ゴルフ場の窮状については認識していますが、市として検討できる項目については今後に向けて検討したいと思います! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
引き続いて14:00pmから<春の叙勲/藍綬褒章>伝達式が執り行われました。□14:00pm〜 『令和2年 春の叙勲 <藍綬褒章>伝達式』 第1応接室にて令和2年 春の叙勲において<藍綬褒章/行政相談功績>を受章された西村 穰氏に北海道管区行政評価局の熊田和仁局長から藍綬褒章が伝達され、私も地元市長として同席させていただきました。 平成元年から今日までの長きにわたり行政相談員としてご尽力いただいたことに対する受賞ですが、その外保護司として、また社会保険委員、苫小牧地方社会保険委員としてご活躍いただいていました。 奥様も同席されましたが、西村さんの日々を支えられたご家族の皆さん、行政相談員の皆さん、そしてご勤務されていた菱中海陸運輸鰍ヘじめご関係の皆さんにも心からお慶びを申し上げます。 誠におめでとうございました。 |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
今日は午前中に<ふれあいミーティング>のためときわ町総合福祉会館に行ってきました。□10:10am〜 『ふれあいミーティング “ふれ愛サロンほっとタイム” in ときわ町内会』 ときわ町総合福祉会館にて苫小牧市社会福祉協議会が市内で取り組んでいる“ふれあいサロン事業”ですが、新型コロナウイルスの影響でその活動が全市的に止まっていました。 地域住民、特にご高齢の皆さんが外出しなくなることで地域の交流が止まってしまうとの懸念が広がりつつありますが、その突破口を開くためにときわ町内会(小山征三会長)が“ふれあいサロン”の実施を英断、市の“ふれあいミーティング事業”として設定しましが、定員を50名にして3人掛けの机を2人掛けにするなど感染防止対策を徹底して開催されました。 小山町内会長の挨拶(写真1枚目)で開会、“フリートーク”の時間をいただき私から苫小牧における新型コロナウイルス感染症に関する話を聞いてもらい、後半で吉田健康支援課長(写真3枚目)から“市からのお願い”として高齢者の健康管理について話を聞いてもらいました。 あまり堅い話ではなく、柔らか過ぎもせずという小山会長の思いもあって笑いも含めて聞いてもらいましたが、感染拡大防止に努めながらも少しずつこうした輪が広がってくれればと願っています。 私は今日女房手づくりの《とまチョップ》ブルーマスクだったのですが、会場で小山会長の奥さんお手製の《とまチョップ》オレンジマスクが全員に配られて、私と吉田課長にもいただいたのでオレンジマスクに代えて参加してきましたぁ〜。 ときわ町内会の皆さん、ありがとうございましたぁ〜! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
□13:00pm〜 『北海道中小企業家同友会苫小牧支部友知会からの要望書提出』 第1応接室にて北海道中小企業家同友会苫小牧支部友知会(藤 淳一会長)から新型コロナウイルス感染症対策に係る要望書を提出いただきました。 以前に友知会が市議有志と懇談されたことは聞いていましたが、そうした流れの中で要望書を提出いただいたようです。 6項目あって“飲食業における苫小牧認証制度の創設”、“建設業における公共工事への下請け業者の参入を推奨する”、“市関連施設の広告を期間限定で安価で提供する”、“売上げが3か月連続で前年比30%以上減少している企業への支援”、“休業補償対象外企業への支援”、“<苫小牧ドリームフェスティバル>開催における全面的なバックアップ”となっていますが、引き続き国や北海道、そして市独自の支援策と合わせて切れ目のない支援に取り組みたいと考えています! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |