![]() |
![]() |
□09:00am~ 『苫小牧腎友会からの要望書提出』 第1応接室にてまず苫小牧腎友会(工藤彰洋会長)から今年も人工透析患者さんがより人間らしく生きる環境を整えるためにと5項目にわたる要望をいただきました。 “自家用車の通院補助額の適正化について”、“臓器移植に関する理解を進めるための取り組みについて”、“災害時要支援者に対する取り組みについて”、“IPS細胞に代表される再生医療への支援について”、そして“CKD(慢性腎臓病)講演会への取り組みについて”の5項目ですが、各項目について福祉部長、健康こども部長、市民生活部長からそれぞれ市の考え方や方針について聞いてもらいました。 |
![]() |
![]() |
□10:00am~ 『苫小牧電業協会からの要望書提出』 第1応接室にて続いて苫小牧電業協会(中村 衞会長)から“分離発注について”、“メーカー対象工事について”、“地球温暖化防止・電力需給対策について”、“早期発注について”の4項目にわたる要望をいただきました。 要望項目によって担当部長も出席していますが、財政部長、都市建設部長が出席し、各項目に関する市の考え方について聞いてもらいました。 これまでも要望していただいてきた項目もありますが、新型コロナウイルスの影響で民間設備投資など業界の先行きがなかなか見通せない状況のなか是非がんばっていただきたいと思います! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□11:00am~ 『㈱久恵比寿からの寄付に対する感謝状贈呈』 第1応接室にて㈱久恵比寿の畑中 稔社長、加藤慎吾販売促進部課長、佐々木省悟人事部課長、内田一誠広報課長が来訪され、昇降式テーブル及びiPad2台をご寄贈いただきました。 同社では<出張握り>という形で福祉施設に出向き、高齢者の方々にお寿司を食べてもらおうと社会貢献活動に取り組んでいるとのこと、今回も同社創業60年の節目に社会貢献活動の一環として昇降式テーブル、そして子供たちのためにとのことでiPad2台を寄贈していただいたものです。 ご趣旨を踏まえて障がい児通所・相談事業、そしてタブレット端末(特別支援教育用)活用事業に使わせていただきますが、誠にありがとうございました! |
![]() |
![]() |
引き続いて内部打合せがありましたが、16:00pmから<市立病院新改革プラン評価委員会/評価報告書提出>がありました。□16:00pm~ 『市立病院新改革プラン評価委員会からの評価報告書提出』 第1応接室にて市立病院新改革ブラン評価委員会の豊田健一委員長(苫小牧市医師会副会長)と棒手由美子副委員長(ハスカッププラザ専務理事)にお越しいただき評価報告書を提出いただきましたが、正副委員長はじめ委員各位には誠にありがとうございました。 市立病院の松岡院長はじめ病院側も出席していましたが、今後の市立病院の経営に参考とさせていただきます。 懇談では東胆振圏で唯一新型コロナウイルス感染病床を持つ市立病院であり、新型コロナウイルス感染症に関する話題が多かったのですが、コロナが落ち着くまで経営改善に向けた対策等もなかなかが難しい面もあります。 まずは圏域内の新型コロナウィルス感染症対応を最優先に、同時に急性期病院としての役割を担っていかなければなりません。 評価委員会の皆さんに感謝します! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |