令和2年4月に入り、私にとっては第8クール(全16クール)に突入したことになりますが、新型コロナウイルス対応の真っ只中で新年度を迎えることになりました。 さて、昨日は年度初め恒例の<辞令交付式>が行われました。□09:00am〜 『辞令交付式/人事異動・新採用』 9階会議室にて今年の<辞令交付式>は新型コロナウイルス対応で3回に分けて行われましたが、最初に人事異動(管理職/写真1枚目)、次に人事異動(係長職/写真2枚目)、そして新採用職員(写真3・4枚目)に対して採用辞令を交付、管理職異動対象者は35名、係長職異動対象者は25名、そして新採用職員は28名(事務職15名、技術職6名、保健師3名、保育士3名、療育指導員1名)でしたが、特に新採用職員の皆さんには縁あってこのチームに入ってこられ、これから新戦力としてがんばってもらいますが、どうぞよろしくお願いします! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
□11:00am〜 『苫小牧港管理組合 辞令交付式/人事異動』 ハーバーFビルにて苫小牧港管理組合の<辞令交付式>に臨みましたが、母体である北海道、そして苫小牧市からの派遣職員、苫小牧港管理組合の独自採用職員、新採用職員はいませんでしたが、12名の職員に辞令を交付しました。 新たな港湾競争が激化するなか苫小牧港の機能をさらに高め次なる成長発展を目指しているところですが、苫小牧港をご利用いただく船社の皆さんのニーズにしっかり応え得る苫小牧港でありたいと思っています。 時代認識を共有し道民生活、そして北海道経済活動を引っ張っていく気概を持って日々の業務にあたって欲しいと期待していますが、それぞれにがんばってください! |
![]() |
![]() |
帰庁して『消防本部新採用職員/挨拶』がありました。 消防本部新採用職員は消防長が辞令交付する決まりのため例年、消防本部での辞令交付が終わった後に挨拶に来てくれますが、4月1日付新採用消防職員は4名(写真右)です。 内1名は女性ですが、みんなそれぞれに消防の使命を心と体にしっかり叩き込んで市民、そして企業市民の安心・安全の土台を担って欲しいと期待しています。 新採用消防職員は市の初期研修を経て江別市にある北海道消防学校で消防の基礎を学ぶことになりますが、前期に2名、後期に2名が入校、北海道消防学校のカリキュラムを終えて市消防の第一線で活躍してもらいます。 昨日は短い時間ながら懇談していましたが、みんなしっかりしているし頼もしさを感じました。 消防には火災発生時だけではなく救急救命活動や災害対応、そして防火活動等々幅広い業務がありますが、同期の仲間と共に市民のために是非がんばってほしいと思います! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
午後から<苫小牧港管理組合議会/臨時会>のためハーバーFビルに行ってきました。≪04月01日(水) 13:30pm 苫小牧港管理組合議会/第1回臨時会≫〇開 会日程第1 会議録署名議員の指名について日程第2 会期の決定について日程第3 報告について・第1号:「専決処分の承認を求めることについて/説明略」⇒承認・第2号:「専決処分の承認を求めることについて/説明略」⇒承認日程第4 議案審議・第1号:「苫小牧港管理組合専任副管理者の選任について」⇒可決(全会一致)・第2号:「工事請負契約の締結について」⇒可決(全会一致)〇閉 会(13:41pm) |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
そして、お昼から<ライト・イット・アップ・ブルー事業>の関係者が市役所1階に集われました。□14:00pm〜 『ライト・イット・アップ・ブルー2020 in とまこまい/関係者による写真撮影』 1階ロビーにて毎年4月2日は国連が定めた<世界自閉症啓発デー>であり、苫小牧では毎年自閉症への理解を深めようと“北海道自閉症協会苫小牧分会(あじさいの会)”を中心に<ライト・イット・アップ・ブルー事業>に取り組まれていますが、平成27年から市も協力させてもらっています。 今年は新型コロナウイルスの影響で“自閉症啓発ウォーキング in とまこまい”はじめ各種関連イベントは中止となりましたが、今日市役所1階ロビーに関係者が集われて写真撮影が行われました。 来年はまた自閉症への理解を深めるための運動に取り組みたいと思っています! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |