岩倉博文@オフィス

06月07日(日)発


 5日(金)の朝、NHKTVで天気予報の時に札幌は晴天の映像、いつも札幌テレビ塔から大通公園方面を映した映像が流れますが、苫小牧では曇り空でガスがかかっていました。 下の写真は市庁舎12階から東西南北を撮った写真(5日09:00am前)ですが、10:00am頃には少しずつガスが上がってきていました。 そして、お昼前には晴天になりましたが、苫小牧ではこの時期、よく見られる景色なんです! 写真じゃちょっと分りずらいかも知れませんが、写真左から東西南北になっています。 

 <第7回市議会定例会/6月議会>に向けて6月3日(水)に議案説明会を終え、5日(金)の12:00pmが質問通告締切りとなっていましたが、今議会は“報告・先議議案”、そして“一般質問”に多くの議員が質問に立たれます。 開会初日に報告及び議案(先議)に係る質疑が行われますが、6月議会は新型コロナウイルス感染症対策に係る質疑が多くあり、いつもは初日から“一般質問”に入るのですが、今回は初日の11日(木)と12日(金)に報告・議案(先議)の審議を行い“一般質問”は15日(月)と16日(火)に行うことになります。 明日、開催される<議会/議会運営委員会>の協議で事実上日程はじめ基本的なことが決まりますが、いつもの定例会とは若干日程が変わることになりそうです。 議会側では新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から今議会も本会議、各委員会共に傍聴は不可としましたが、インターネットで同時中継すると共にケーブルTVでは本会議質疑の様子をいつものように流すようです。


 金曜日は内部打合せや取材が入っていただけでしたが、各部担当は12:00pmの質問通告の締切以降、質問趣旨の確認と答弁作成で忙しくなっていました。 いつも書いていますが、議会質疑は議会ルールに則って行われます。 質問側には“一括方式”及び“一問一答方式”のどちらで行うか選択制になっていますが、“一問一答方式”の試行に伴って質問に立たれる議員さんは100%“一問一答方式”を選択されています。 ただ、“代表質問”だけは従来通り“一括方式”で行いますが、“一般質問”及び“委員会質疑”は“一問一答方式”が常態化してきています。 こうした議会ルールは国会・都道府県議会・各市町村議会それぞれに議会サイドの取り決めによって定められますが、そうしたルールを踏まえて議会質疑を捉えていただければと思っています。


 一方、質問通告があって担当職員は質問の趣旨確認のため大忙しとなります。 質問通告の段階で質問の趣旨が明確な場合もあれば不明確な場合も少なからずありますが、答弁側に反問権が認められていない質疑なので担当職員は質問趣旨の確認に汗を流すことになります。 必ずしもすべての議員が“質疑と討論”の違いを理解されているとは限りませんが、何故、職員は苦労して質問趣旨を明確に掴もうとするのか、それは聞かれている有権者に議会質疑を分かりやすく伝えるためです。 通告もせず事前に調べておかなきゃ即答できない、例えば数字を入れて説明するような答弁の場合などですが、そんな質問を通告なしで行って“してやったり”と満足するレベルの議員さんが仮にいた場合、つまり“質疑”の意味を理解していない議員さんがいた場合に議会質疑が外にしっかり伝わっていきません。 “質疑”の裏側では、その質疑がどんぴしゃ噛み合って有権者に伝えるために苦労している職員がいることを知っておいて欲しいと思います!


 昨日今日も公務日程は入っていませんでしたが、昨日は役所に行ってきました。 定額給付金&緊急経済対策チーム、そして危機管理室もだいぶ落ち着いてきたので土日はオフになっていますが、議会準備のため役所でがんばっている職員がいました。 新型コロナウイルス感染症関連の質問が多い6月議会、その内容によって答える側は市民生活部、産業経済部、健康こども部、福祉部、市立病院はじめ多岐に渡りますが、各部担当者は議員に聞き取りをして質問の趣旨を確認、そして答弁書を作成し、各部でそれぞれ何度かチェックを重ねて市長答弁・副市長答弁・教育長答弁・部長答弁などが決められます。 そして、今回も10日(水)に行われる<部長会議/答弁検討会>において全員で確認作業をしますが、これはあくまでも流れのたたき台で場合によっては質疑がまったく別な方向に行ってしまう、特に“一問一答方式”の場合はそんなケースも出てきますが、本会議や委員会質疑までにはそうしたさまざまな動きがあるんです。 昨日は夕方にご弔問に伺ってお参りしてきましたが、今日は終日来客もなく、ずっと家でのんびりしていました。


 この3日間、写真日程がまったくなかったのでわが家の庭の草木の写真を載せておきます。 たまに写真日程がない時に庭の写真を載せていますが、今年は4月6日(月)付ダイアリーでも写真日程がなく庭の写真、スノードロップのつぼみと庭の写真を載せていました。 4月初旬の庭からみるとまったく違いますが、女房の話では今年は花付きが良いとのこと、写真2枚目は5種のツツジ3枚目はマロニエ、そして4枚目がサクラソウ、庭の初夏の草木の下で今日も昼から昼寝をしていましたぁ〜。 それにしても5月の土日はお天気に恵まれませんでしたが、このところ週末のお天気が良いですね。 やはり日曜日が晴天だと気分的に違います! 

 さて、今週木曜日から<第7回市議会定例会/6月議会>が開会します。 コロナウイルス議会となりますが、<感染拡大防止/地域経済対策/子どもたちの日々>を重点軸に対策をしてきた経過、そして今後について議会質疑を通じてしっかりお伝えしたいと考えています。


 それじゃ、この辺で失礼します!