岩倉博文@オフィス

04月16日(木)発


☆4月13日(月)10:00pmから放映されたNHK-TVの<逆転人生/命の逆転劇! 医師と子どもたちの感動マンガ>に漫画家の田中宏明さんと息子さんが出演され、ご自身の体験を漫画として表現された「義男の空」をテーマに番組が構成されていましたが、現在はとまこまい脳神経外科病院の副院長としてご勤務されている高橋義男先生の小児脳神経疾患にかける思い、そして先生の生きざまがひしひしと伝わってくる番組でした。 今年8月に苫小牧で初めて開催する予定だった<障がい児のアドベンチャースクール/いけまぜ夏フェス2020 in とまこまい>は新型コロナウイルスの影響で来年に延期となりましたが、この取り組みも1997年から高橋義男先生が道内各地でずっと引っ張ってこられたイベントです。 明日4月17日(金)の24:20(土曜日の0:20)からと4月20日(月)の15:00からの2度にわたり再放送がありますので是非ご覧ください!


 昨日は午前午後と1件ずつ来客日程が入っていましたが、09:50amに鹿島建設竃k海道支店の山本 徹支店長外が新任挨拶のため来訪されました。 そして、15:00pmから王子製紙鞄マ小牧工場の渡部 司工場長、大倉孝之工場長代理、桑村文昭事務部長外が着任挨拶のため首藤孝治市議と共に来訪、苫小牧ご出身の渡部工場長ですが、どうぞよろしくお願い致します。


 来客日程が終わって16:00pmから<新型コロナウイルス対策・コア会議>が行われましたが、昨日は“北海道、札幌市の緊急共同宣言を受けての対応について”をはじめ懸案事項について協議、一つ一つの課題について関係者間で練った案をこの<コア会議>で協議をし一定の方針案を決めています。 そして、<コア会議>で出した案を金曜日に行っている<新型コロナウイルス感染症対策本部会議>において協議を重ね方針を決定する、そんな流れが新型コロナウイルス対策に係る意思決定プロセスですが、“感染拡大防止”“地域経済対策”“子供たちの日々”、この3つの重点課題のバランスをどう考えていくか、もちろん第一に“感染拡大防止”を最優先で考えるのは当然のことですが、感染状況を睨みつつ検討していかなければなりません。 先行きがまったく見通せない地域経済、業種によっては既に死活問題となっている実態もあり、かと言って“自粛モード”を緩めるわけにはいきませんが、感染拡大防止にとって“3密”がキーワードになっている今、難しい状況判断を迫られています。 そんなさまざまな角度から当面の方針を詰めていく作業がまだしばらく続きますが、市民の安心・安全、企業市民の生き残り、そして子どもたちがノビノビと暮らせる日々を目指して努力したいと思っています!


 昨日は午前中に4階、午後から3階を“庁ぶら”してきましたが、3階から下は本庁舎と北庁舎で構成されています。 私が若い頃、大泉源郎市長の時代でしたが、将来的にこの北庁舎をタワー化してツインタワー計画が存在していたと記憶しています。 もし、人口規模30万以上が視野に入っていたとしたらツインタワー計画も現実味を帯びていたかも知れませんね!


 そして、今日は朝一番に苫小牧保健所の堀 幹典所長苫小牧市医師会の沖 一郎会長が来訪され新型コロナウイルス感染症に係る保健所から要請を受けていました。 既に医師会と内々調整していた案件でしたが、今後さらに詰めていきたいと思っています。 そして、10:00amから<感謝状贈呈日程>が入っていました。


□10:00am〜 『竃k都重機からの寄付に対する感謝状贈呈』 第1応接室にて

 竃k都重機(保坂美智子代表取締役)、そして同社の職員一同からとして新型コロナウイルス感染症対策事業に使って欲しいと多額のご寄附をいただきました。 保坂美智子代表取締役、そして保坂三郎会長が来訪されご寄附をいただきましたが、会社からとは別に職員一同からご寄付をいただいたことを受け、それぞれに感謝状を贈呈させていただきました。 新型コロナウイルスの感染拡大防止、そして地域経済対策に取り組んでいるところですが、ご寄付の趣旨を踏まえて対策事業に使わせていただきます。 誠にありがとうございました!

 午後一番にも来客日程があり、あいおいニッセイ同和損害保険鰍フ長澤 清執行役員外が着任挨拶のため来訪され懇談していましたが、やはり来客があると新型コロナウイルスの話題が多くなっています。 今日は午前、そして午後に内部打合せが数件入っていましたが、空き時間に2階を“庁ぶら”してきました。 明日は1階、もし時間ができれば南庁舎をまわってこようと思っていますが、場合によったら来週になってしまうかも知れません。 歩行もだいぶ改善してきたので今後も以前にように“庁ぶら”をしていきたいと思っていますが、定例人事異動直後でもあり本庁舎各フロアーの組織は頭に入っていても職員配置についてはこうして直にまわって初めて実感します。


 そして、夕方に報告があり、国による“緊急事態宣言”の対象地区が全都道府県に拡大されることになると、また知事の緊急記者会見で道内における感染拡大を受け来週月曜日から5月6日まで全道小中学校及び高等学校に一斉休校を要請する外、札幌との往来自粛はじめ数項目にわたる要請を行いました。 明朝、苫小牧でも<新型コロナウイルス感染症対策本部会議>が開催されるので苫小牧における当面の方針等について協議しますが、北海道にも感染第2波が押し寄せているようです。 尚、苫小牧では昨日、今日も検体検査は出ていたもののすべて陰性でした!


 今夜も日程はありませんでしたが、こんなに連日家で食事をするのは市長になって初めてのこと、女房も大変です!


 それじゃ、この辺で失礼します!