岩倉博文@オフィス

12月01日(火)発


 2020年も師走に入りましたが、私にとっては<第10クール(全16クール)/最終月>を迎えたことになります。 一年をしっかり締めたいものですが、やはり新型コロナウイルスの感染状況が一番気になる師走になりそうです。 同時に地域経済に対する影響、その実態をきめ細かく把握しておかなければなりませんが、市民、そして企業市民が気持ちも新たに新年を迎えられるように万全を期したいと思っています! そして、12月13日(日)15:00pmには苫小牧中央インターチェンジが供用開始となります。 市民にとって、経済活動にとって、物流にとって、地域医療にとって、そして防災・減災にとって等々多分野に渡って有効なインターになることを期待していますが、この供用開始に至る経過に係わっていただいたすべての皆さんに感謝しながら12月13日を迎えたいと思います。


 さて、昨日の朝、苫小牧漁業協同組合の伊藤信孝組合長と長山和雄前専務理事の逝去に伴って新たに選任された尾本英二専務理事が来庁されました。 今は亡き長山専務と共に魚組参事として動かれていた尾本専務理事であり、伊藤組合長を補佐して組合員のために一層ご活躍されますことを期待しています!


 そして、10:00amから<第10回市議会臨時会>が開会しました。 市の特別職及び一般職の給与に係わる議案(減額改定)が審議され、全会一致で可決、また令和元年度決算について決算審査特別委員会の審査結果報告があり、一般会計及び企業会計共に認定が承認されました。 これをもって一般会計と企業会計の令和元年度決算審査は着地したことになりますが、決算審査特別委員会においてご審議いただいた議員各位に感謝致します。


≪11月30日(月) 第10回市議会臨時会≫

〇開会宣告(10:00am)

〇会議録署名議員の指名

〇会期の決定

〇諸般の報告

〇報 告

・第01号:「一般会計決算審査特別委員会審査結果報告について」⇒承認

・第02号:「企業会計決算審査特別委員会審査結果報告について」⇒承認

・第03号:「専決処分について/市立病院事業会計補正予算(第2回)」⇒承認

・第04号:「専決処分について/訴えの提起」⇒承認

〇議案審議(審議順にて)

・第01号:「苫小牧市特別職の職員の給与に関する条例の一部改正について」⇒可決(全会一致)

・第02号:「苫小牧市一般職の職員の給与に関する条例の一部改正について」⇒可決(全会一致)

・第03号:「契約の締結について/苫小牧東中学校解体工事」⇒可決(全会一致)

〇閉 会(10:21am)

 臨時会が閉会して5階フロアーに戻りましたが、12月3日(木)からは<第11回市議会定例会>が開会します。 こちらもチーム一丸でしっかり臨みたいと思っています!


 お昼からMM(Monday Meeting)を行っていましたが、昨日の朝に“議会運営委員会(議運)“があったためMMは午後からになっていました。 正副市長で情報交換をしていましたが、昨日の議運において<第11回市議会定例会>の詳細日程等が決まったことを受けて16:00pmから『部長会議/議会日程等』を行って担当から議運の決定事項について説明がありました。 一般質問には22議員が立たれ、その質問順位も決まった外、提出している議案等の審議日程も決定、いよいよ12月議会ですが、準備万端にて臨みたいと思っています!


 昨夜も日程はなく家でゆっくりしていましたが、例年だと12月に入り“歳末たすけあい運動(JR苫小牧駅などで街頭募金)”をしているところですが、今年は新型コロナウイルスの影響で中止となりました。


 そして、今日は午前中に<要望書提出日程>と<褒章伝達式>が入っていました。


□10:00am〜 『苫小牧市商店街振興組合連合会からの要望書提出』 第1応接室にて

 苫小牧市商店街振興組合連合会(秋山集一理事長)から今年も5項目にわたる要望をいただきました。 大項目として“市商連への財政支援について”、“駅前中心街の再生について”、“商店街 街づくりサポートセンターの設置について”、“「商業の現況」改訂版の作成について”、そして“地域商店街の要望について”の5項目をいただきましたが、要望内容に応じて同席していた総合政策部長、市民生活部長、産業経済部長、都市建設部長からお答えしましたが、その後懇談していました。 コロナ禍で先行きも含めて厳しい環境下に置かれている商店街ですが、こうした時だからこそ商店街が一致団結して難局を乗り越えてほしいと心から願っています!

 引き続いて11:00amから<褒章伝達式>が執り行われました。


□11:00am〜 『苫小牧信用金庫 紺綬褒章伝達式』 第1応接室にて

 昨年11月に苫小牧信用金庫さんから児童相談複合施設の建設資金として多額のご寄付をいただきましたが、このことに対し<紺綬褒章>を伝達させていただきました。 小林一夫理事長と柴田祐二専務理事にお越しいただきましたが、苫小牧信用金庫さんからは毎年多額のご寄付をいただいてきました。 その年その年で“苫小牧中央インター“、“緑ヶ丘公園陸上競技場”、“夜間・休日急病センター”、“市民ホール”、“駅前イルミネーション”、“高丘地区における桜の植樹事業”、そして昨年は“児童相談複合施設”に対しご寄付をいただいてきましたが、国の規定により昨年のご寄付に対して<紺綬褒章>を受賞、本日伝達させていただいた次第です。 誠におめでとうございました。 そして、誠にありがとうございました。

 お昼から来客日程がありノーザンファームの吉田勝己オーナー外が来訪、いろいろと懇談していましたが、吉田オーナーとはこれまでもことある毎に情報交換をさせてもらっています。 苫小牧に来られる用事があってお立ち寄りいただきましたが、ご来訪ありがとうございました!


 夕方にご弔問に伺って帰宅しましたが、明後日から12月議会が開会するとあって担当職員は一般質問の趣旨確認のため議員さんへの聞き取り作業で苦労しているここ数日です。 すべての議員さんが“一問一答方式”を選択されている苫小牧市議会ですが、事前の聞き取り作業も“一括方式”の質疑とはまた別な角度でアプローチしなければならないケースも出てきます。 質問趣旨を確認するという重要な作業を担う職員の知恵の出しどころですが、“準備万端”を掲げていることもあり完璧を目指して頑張ってほしいと思っています!


 それじゃ、この辺で失礼します!