午後から『新型コロナウイルス感染症対策コアグループ会議』があり、夕方に開催される<対策本部会議>に向けて打合せをしていましたが、16:00pmから<新型コロナウイルス感染症対策本部会議>が開催されました。□16:00pm〜 『第20回新型コロナウイルス感染症対策本部会議』 第2応接室にて第20回を迎えた<対策本部会議>ですが、庁議メンバーで構成している<対策本部会議>において前回の対策本部会議以降の経過、現況、今後に向けた課題等について確認作業をしていました。 新型コロナウイルス感染症対策に関して市の方針を決定する場であり、同時に情報共有の場としてリスクマネージメントの上からも大変重要な<対策本部会議>ですが、昨日も各案件について協議していました。 このところ苫小牧の感染状況は落ち着いているものの第2波到来に向け医師会などと取り組んでいることもあり、引き続き保健所、医師会等と有機的な連携を図りながら市民に余計な心配を掛けぬよう対策本部機能を活かしていきたいと考えています。 |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
そして、今夜は<戦車等公道走行訓練>を視察してきました。□21:00pm〜 『陸上自衛隊第7師団 戦車等公道走行訓練/視察』 沼ノ端にて陸上自衛隊第7師団による“戦車等公道走行訓練”を視察してきましたが、今回は第72戦車連隊(北恵庭)が参加して苫小牧西港から千歳東駐屯地まで戦車・装甲戦闘車・回収車・誘導車両など約40両が訓練に参加しました。 走行する道路周辺の住民の皆さんには周知文書を事前に配布していましたが、同時に環境保全課職員(写真4枚目)により沼ノ端交番付近とやぶそば前で騒音・振動の測定を行っていました。 これまでも周辺住民の皆さんへの騒音・振動状況を確認のため、そして自衛隊員の皆さんに“国家国民のためにありがとう!”という気持ちを込めて私自身も必ず走行現場を視察してきましたが、振動・騒音については今回も特に気になるところはありませんでした。 陸上自衛隊第7師団の中村裕亮師団長(写真1・2枚目)、末永政則副師団長、平松良一幕僚長、そして苫小牧がお世話になっている第73戦車連隊の諏訪国重連隊長外が来られていましたが、隊友会苫小牧支部の皆さんも現役隊員を激励していました。 昨年8月にも実施された“戦車等公道走行訓練”ですが、今年の訓練も滞りなく実施されました。 |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |