そして、午後一番にも来客日程があり王子不動産鰍フ松本光史社長外(下段写真左)が来訪、東京の様子や苫小牧案件など幅広い話題が出ていましたが、苫小牧の街づくりにおいても古くからいろいろとご協力いただいている王子不動産さん、今後ともよろしくお願い致します。 引き続いて内部打合せがありましたが、15:10pmから函館税関苫小牧支署の高城典裕支署長外(下段写真右)が着任挨拶のため来訪、高城支署長(写真の左側)は浦河生まれの苫小牧育ちで苫小牧勤務は4度目とのこと、いろいろとお世話になりますが、どうぞよろしくお願い致します! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
□10:00am〜 『日本陸送協会北海道支部からの要望書提出』 第1応接室にて日本陸送協会北海道支部(舟橋 薫支部長)から<商品車両輸送における港湾要望について>の要望書が苫小牧港管理組合管理者宛に提出されました。 港湾運営に係わる案件でもあり苫小牧港管理組合の佐々木専任副管理者外にも同席してもらいましたが、陸送協会北海道支部の舟橋支部長、横井康行事務局長、そして牧田俊之市議が来訪されました。 現在、北海道に上陸する新車のほぼ100%、そして中古車市場にまわる車両等が苫小牧港に集中していますが、下船した車を扱っている業界の声として作業の効率化を目指し2項目にわたる要望をいただきました。 苫小牧港管理組合、そして苫小牧市としても港湾ふ頭における作業効率の向上策については苫小牧港が時代に近づくために検討すべきポイントの一つと認識しており、ハードルが高い課題でもありますが、今後に向けて検討を継続したいと思っています! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
苫小牧市ではこの7月1日から国の<マイナンバーカードでマイナポイント!>に特設会場を設置して取り組んでいますが、これはマイナンバーカードを使ってマイナポイントの予約・申込を行い、選択したキャッシュレス決済サービスでチャージや買い物をするとポイントが付与されるサービスで、このサービスの窓口を市役所2階の特設窓口で行っています。 特設窓口は市内に4会場(本庁舎会場/のぞみ会場/沼ノ端会場/勇払会場)ありますが、マイナンバーカード申請件数は今年1月から6月まで4会場で一日平均34.3件だったのが7月に入って1日から7日までは一日平均72件となり、マイナポイントの手続件数も急増しています。 既にマイナンバーカードをお持ちの方は当然マイナポイントを予約できますが、まだマイナンバーカードを申請されていない方は是非この機会にカードを申請していただきたいと思います。 苫小牧市のマイナンバーカード申請率は22%、交付率は17.6%の現状ですが、今後もさまざまな生活シーンで利用する機会が増えてきますので是非マイナンバーカードを申請してマイナポイントを予約しましょう! 尚、2020年9月1日から2021年3月31日までのチャージ又はお買い物がマイナポイントの対象となりますが、不明な点などありましたら市内4会場に問い合わせて下さい。 |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |