![]() |
![]() |
□12:00pm〜 『苫小牧市シルバー人材センター/会員親睦新年会』 労働福祉センターにて苫小牧市シルバー人材センター(熊木 功理事長)の新年会、今年も労働福祉センターで開催され金澤 俊議長と共に出席してきました。 現在、シルバー人材センターには労働福祉センター、錦大沼公園、拓勇公園、日の出公園、高齢者福祉センター核施設の指定管理者にもなっており、670人を超える会員によりそれぞれの経験を活かしながら精力的に業務に励んでいただいています。 祝宴が始まり、さっそく民謡の披露がありましたが、シルバー人材センターの今年の活況と構成する会員の皆さんのご健勝を心からお祈り致します! |
![]() |
![]() |
□14:00pm〜 『満100歳敬老祝金贈呈/川口いし子さん』 共生住宅たいようにて市内で満100歳を迎えられた方が川口さんのお婆ちゃんで82人目となりましたが、耳が少し遠いものの体調も安定されお元気でお誕生日を迎えられました。 ずっと在宅生活を送ってこられましたが、認知機能の低下等があり現在の施設で生活されるようになったとのこと、この冬場、健康に留意され元気に春を迎えていただきたいと思いますが、誠におめでとうございました。 市内で最高齢は110歳のお婆ちゃんですが、この3月末までに満100歳のお誕生日を迎える方が13人いらっしゃいます。 皆さん、お元気でお誕生日を迎えられますよう願っています! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□17:00pm〜 『苫小牧地区保護司会/新年交礼会』 GHNにてまず<苫小牧地区保護司会(菅原正良会長)>の新年交礼会に出席してきましたが、苫小牧地区保護司会は東胆振1市3町(苫小牧・安平・厚真・むかわ)で構成されています。 犯罪をした者及び非行のある少年の改善厚生を助け、又は犯罪の予防を図るための啓発及び宣伝等の活動に取り組まれていますが、今年もどうぞよろしくお願い致します。 保護司は保護司法に基づき。法務大臣から委嘱を受けた非常勤の国家公務員と位置付けされていますが、給与の支給等はありません。 日頃の活動に心から御礼申し上げます! |
![]() |
![]() |
□18:00pm〜 『苫小牧地区自動車整備協同組合外/新年交礼会』 GHNにてそして、<苫小牧地区自動車整備協同組合(川端隆志理事長)>、<協同組合苫自整ビジネスサービス(内海善文理事長)>、そして<苫小牧自動車販売店協会(大島光太郎会長)>の合同新年交礼会に出席してきました。 車社会を支えている業界の皆さんですが、何といってもこの5月からご当地ナンバープレートが交付開始となります。 正式な交付日時、申請の方法等々国から正式に発表されていませんが、発表され次第に市民や企業市民の皆さんに周知したいと思っています。 組合の皆さんにもいろいろとお世話になりますが、よろしくお願い致します! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□18:00pm〜 『苫小牧造園協同組合/新年交礼会』 GHNにて次に<苫小牧造園協同組合(青木俊憲理事長)>の新年交礼会に出席してきましたが、この日程以降は遅れての出席になりました。 “みどり”の維持管理を担ってもらっている業界であると同時に市の施設の指定管理者としてお世話になっています。 今や街路樹比率や都市公園面積など道内10万人以上の都市ではトップクラスとなりましたが、一方で街路樹の成長が車の安全や歩道環境などに影響する事態となり、街路樹論争まで引き起こす場合もありますが、市民の意見を確かめながら“みどりの価値”を次の世代につなぐ努力は今後もしていかなければならないと思っています。 造園協同組合の皆さんには今年もよろしくお願い致します! |
![]() |
![]() |
□18:30pm〜 『苫小牧慈光会/新年交礼会』 GHNにてそして、<苫小牧慈光会(松神繁俊理事長)>の新年交礼会に出席、だいぶ盛り上がっていましたが、地域の福祉力向上に向けて今年もよろしくお願い致します! 人材確保の問題がこの業界でも顕著になっていますが、これからまだまだ高齢化率が高くなる苫小牧、いくら施設が存在しても担い手不足は致命的な問題となりますが、慈光会さんならではの運営で入居されている皆さんや利用されている皆さん、そしてご家族の思いに今年も応えていただきたいと思います。 ちょうどお邪魔した時に子供たちのダンスチームが元気なダンスを披露していましたが、とても上手でしたよ! 慈光会さんには今年もよろしくお願い致します。 |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
□18:30pm〜 『緑陽会/新年会』 GHNにて今日、GHN最後の日程が<緑陽会(佐藤英美理事長)>の新年交礼会でしたが、GHN3階のグランドホール(北)に緑陽会グループの皆さんが集われていました。 国の福祉政策の見直しや微調整が今後も続いていくと思われますが、これは少子高齢化の進展を背景とする時代の必然であり、そうした政策・施策の変化に対応しながら経営基盤の強化に努めなければならない時代です。 思い切った決断で新時代を見越した取り組みに励まれている緑陽会さんですが、“笑顔あふれるふくしのまちづくり”を掲げている苫小牧における福祉力の底上げのために今年もよろしくお願いしたいと思います。 こちらでは職員の皆さんのアトラクションで盛り上がっていましたが、写真右は“パプリカ”を披露している場面です! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
□14:00pm〜 『満100歳敬老祝金贈呈/篠原正男さん』 ご自宅にて昨日に引き続いて今日は篠原さんのお爺ちゃんのが満100歳の誕生日を迎えられました。 いゃ〜、ほんとうに驚きましたが、とてもお元気でご自宅で誕生日を迎えられました。 次男さんのご家族と同じ敷地にある自宅で生活され、週二回のディサービスをとても楽しみに生活されているそうです。 またまた、こちらが元気をもらってきましたが、篠原さんのお爺ちゃんで市内で満100歳を迎えられた方が83人目となり、この内男性は10人となっていますが、3月末まで満100歳のお誕生日を迎えられる方が12人いらっしゃいます。 最高齢は110歳のお婆ちゃんですが、男性の最高齢は104歳のお爺ちゃんがお二人、篠原さんは認知機能も自立され、とても満100歳とは思えないほど若々しいお爺ちゃん、これからもお元気でお過ごし下さい。 誠におめでとうございました! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
そして、<道内7空港民間運営開始/記念式典・レセプション>に出席のため新千歳空港に向いました。□15:45pm〜 『北海道内7空港民間運営開始/記念式典・レセプション』 新千歳空港にて今日の午前中に道内7空港それぞれ個別空港で記念式典が執り行われ、新千歳空港のセレモニーには福原副市長が出席しましたが、15:45pmから道内7空港全体としての<記念式典及びレセプション>が執り行われ出席してきました。 記念式典には国土交通省の藤田耕三事務次官はじめ国交省関係者、鈴木直道北海道知事はじめ道の関係者、そして空港所在地自治体として千歳市・苫小牧市・稚内市・釧路市・白糠町・函館市・旭川市・東神楽町・帯広市・大空町の各首長、そして北海道エアポート(蒲生 猛社長/写真6枚目)はじめSPC関係者外が集い盛大に式典が執り行われました。 大変注目されている北海道内7空港の民営化がいよいよスタートしましたが、苫小牧としても今後の新千歳空港の経過をしっかり見守っていきたいと考えています。 15:45pmから国際線ターミナルで<記念式典/写真上段>、17:00pmからは橋本聖子国務大臣や吉川貴盛衆議はじめ国会議員の先生も出席されて国際線ターミナル2階ポルトムホールで<レセプション/写真下段>が盛大に行われましたが、民間運営開始、いよいテイクオフしましたぁ〜! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |