24日(金)は朝から内部打合せが入っていましたが、09:10amから9階の議会大会議室で『第9回新型コロナウイルス感染症対策本部会議』が行われました。 毎週金曜日に行っていますが、一週間の動向、新たな取り組み、今後の課題等について構成メンバー全員で確認しておく作業、こうした事態では大変重要なことですが、この日も新たに踏み込む施策について担当部長から説明がありました。 また、現時点で何が課題になっているかについて認識共有しておくことも重要と考えていますが、市としては引き続き【感染拡大防止/地域経済対策/子どもたちの日々】を重点ポイントとして対策に励みたいと思います! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
□15:00pm〜 『苫小牧料理飲食業組合から要望書提出』 第1応接室にて苫小牧料理飲食業組合(斉藤芳夫会長)から道の休業要請に伴う支援金に対する市の追加支援について喜多新二市議が同行して要望をいただきましたが、市としてこの日の11:00amから記者発表したので、その概要について説明させてもらいました。 3月、4月と売上げが減少しているなか生き残りをかけて奮闘している小規模事業者の皆さんのために市としても独自に<小規模事業者向けパッケージ>を4月1日から実施、そして道の支援策に上乗せしての支援を決定、何とか5月を乗り切って欲しいと願っていますが、何としても新型コロナウイルス感染症が収束の方向に向うことが先決であり、国や道、そして市などの支援メニューを常に確認して対策して欲しいと願っています! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
そして、今日は一歩も外に出ていませんが、日中のお天気も悪く庭で寝ることもできずに長い一日を過ごしていました。 午前中に新型コロナウイルス感染症の検体検査報告が入りましたが、苫小牧はすべて陰性、これで金・土・日とすべて陰性でした。 ホッとしますね! “緊急事態宣言”の期間が5月6日までとなっていますが、これが延長されるか、感染状況にあわせて地域ごとに表現が修正されるか、或いは解除されるか、全国の感染状況を見る限り“解除”は難しいと思いますが、事前に国から方針が示されることになると思います。厚岸にいる昊汰と颯汰、二人とも元気にしていますが、5月に入って佑介が厚岸に迎えに行き3日に苫小牧に来るとのこと、昊汰の幼稚園も7日から始まるかどうか難しいところですが、札幌の感染状況も依然として高い数字で推移、早く落ち着いて欲しいと願っています。 厚岸のお婆ちゃんもご主人の49日法要から引き続いての孫の世話、だいぶお疲れでしょう! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |