そして、10:00amから<定例記者会見>がありました。□10:00am〜 『定例記者会見/2案件』 第2応接室にて1.令和元年度各会計決算状況について・令和元年度の決算概要について説明しました。2.地域再生計画(企業版ふるさと納税)の認定について・内閣府に対し申請していた企業版ふるさと納税の前提となる地域再生計画が認定されたことを報告しました。記者さんから決算について、また地域再生計画の認定についていろいろと質問をいただきましたが、約45分ほどで終了、<定例記者会見>を終えて内部打合せがありましたが、お昼を挟んで午後一番にも内部打合せが入っていました。 |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
□10:30am〜 『苫小牧市シルバー人材センターからの要望書提出』 第1応接室にて苫小牧市シルバー人材センター(守屋久義理事長)から要望書をいただきましたが、“令和3年度補助金の確保”、“公共事業の発注の確保”、“センター事務所の確保”など3点の要望と全国シルバー人材センター事業協会からの“人生百年時代におけるシルバー人材センターの決意と支援の要望”をいただきました。 守屋理事長、加藤洋治副理事長、鎌田 功副理事長、渡部 勲常務理事にお越しいただき、いろいろと懇談させていただきましたが、センターにとってもまだしばらくは新型コロナウイルスの影響が気になるところ、是非がんばっていただきたいと思います! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□13:00pm〜 『ハスカップレディ/委嘱式』 第1応接室にて例年だと8月の“港まつり”で新旧のバトンタッチをしていたハスカップレディ(苫小牧市観光親善大使)ですが、新型コロナウイルスの影響で“港まつり”が中止となりハスカップレディの募集も控えることになりました。 過去にも例がないと思いますが、“ハスカップレディ2019”のお二人、青木玲奈さんと知本あかりさんにご了解をいただいて引き続き2020年もお願いすることになった次第です。 改めて委嘱状を交付させていただきましたが、今年に入ってからイベント関係の日程もすべてキャンセルになっており、お二人に、そして職場の方にもご理解をいただけたことで今年も活動していただけることになりホッとしています。 とはいえ今年もまだ新型コロナウイルスの影響がどうなるか不透明な状況ではありますが、観光親善大使としての活動によろしくお願い致します! |
![]() |
![]() |
そして、内部打合せ、<新型コロナウイルス感染症対策・コアグループ会議>と続いていましたが、16:00pm前から<国土交通大臣政務官/苫小牧港視察対応>のためフェリーターミナルに向かいました。□15:55pm〜 『門 博文国土交通大臣政務官/苫小牧港視察』 フェリーターミナルにて白老町のウポポイ視察外のためご来道いただいた門 博文国土交通大臣政務官に苫小牧港を視察していただきましたが、苫小牧港開発鰍ゥらターミナルに設置しているウポポイPRの様子を、そして屋上で私から苫小牧港の概況について説明させてもらいました。 その後、苫小牧港管理組合佐々木専任副管理者外の案内で船から港内視察をしていたただきましたが、門大臣政務官にはご熱心に聞いていただきました。 “博文”という名前が一緒だけで親近感が違いますが、門 博文大臣政務官にはご多忙のなか苫小牧港にお立ち寄りいただき誠にありがとうございました。 |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |