□10:00am〜 『第15回新型コロナウイルス感染症対策本部会議』 議会大会議室にて5月25日(月)に“国の特措法に基づく緊急事態宣言”が解除され、また29日(金)の知事記者会見で北海道の方針が示されましたが、その流れを踏まえ本市の対応方針について協議していました。 小中学校も6月1日から再開、同じく1日から市公共施設内“トレーニング室”も再開しましたが、施設利用は苫小牧市民のほか東胆振4町にお住いの方に限定することになります。 ただ、市内で複数の感染報告が発生した場合には公共施設や市主催のイベント等の取り扱いについて改めて<新型コロナウイルス感染症対策本部会議>で協議し次の方針を決めますが、この6月は各公共施設の利用状況などについて十分チェックしながら推移を見守っていきたいと考えています。 また、定額給付金の申請についても5月29日現在で申請件数81,784件(90.9%)との報告があり、給付についても6月5日(金)までに74,163件(82.5%)が給付済みとなる見込みであることが報告された外、各種緊急経済支援策についての報告がありました。 尚、国の“特措法に基づく緊急事態宣言”が解除されたことを受けて法に基づく<対策本部体制>を任意設置の<対策本部体制>に切り替えて継続し、国や北海道によるリスク評価が概ね3週間毎に行われることを踏まえ新たな方針が示された場合には<新型コロナウイルス感染症対策本部会議>を開催する外、市内の感染状況等を踏まえ必要な場合に適時開催することが確認されました。 |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
□09:00am〜 『トヨタ自動車北海道葛yび同社職層会・職場会からの寄付に対する感謝状贈呈』 第1応接室にてトヨタ自動車北海道(北條康夫社長)から多額のご寄付と防護服・フェイスシールド並びに同社職層会・職場会(加藤誠治代表)からご寄付をいただきました。 トヨタ自動車さんからのご寄付は新型コロナウイルス感染症の影響を受けている子どもたちの為に、そして防護服・フェイスシールド及び職層会・職場会からのご寄付については新型コロナウイルス感染症患者さんを受け入れている市立病院で有効活用して欲しいとのご趣旨でご寄付をいたただきましたが、北條社長、横山偉司グループ長、加藤職層会・職場会代表外、そして牧田俊之市議と共に来訪されました。 市教委、そして市立病院でさっそく活用させていただきますが、トヨタさんのご厚意に心から御礼申し上げます! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□10:00am〜 『新日本婦人の会苫小牧支部からの要望書提出』 第2応接室にて毎年恒例の日程ですが、新日本婦人の会(佐藤昭子支部長)から要望書をいただき約60分ほど<国際子どもデー/懇談>を行っていました。 要望書については“新型コロナウイルス感染症拡大に関わって(5項目)”、“保育料無償に伴って減額となった予算額と自治体独自の施策に係る支出額について”、“幼稚園・保育園の保育料無償化実施2年目を迎えた状況について”、“輸入小麦のグリサホート汚染について”の要望がありましたが、それぞれ担当からお答えさせていただきました。 すべての項目について意見交換ができる時間はなかったのですが、市と市教委の考えを直接聞いてもらうことができました。 |
![]() |
![]() |
□14:00pm〜 『田代商会鰍ゥらの寄付に対する感謝状贈呈』 第1応接室にて田代商会(田代良二代表取締役)から新型コロナウイルス感染症対策に役立てて欲しいとフェイスシールド(50枚)をご寄贈いただきました。 田代社長、そしてご紹介いただいた大成町公住町内会の大宮 勲会長に来訪いただきましたが、今後の新型コロナウイルス感染症対策に使わせていただきます。 田代家でご不幸があった折に大宮会長からご依頼があり葬儀顧問を受けさせていただいていましたが、そんなご縁もあってご寄贈いただいたとのこと、田代社長の父上のご不幸に対して改めてご冥福をお祈り致します。 市立病院以外でもフェイスシールドを使う場面が今後増えてくると思いますが、この度のご厚意に心から感謝致します! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |