![]() |
![]() |
□10:00am~ 『合同酒精㈱からの寄付に対する感謝状贈呈』 第1応接室にてオエノングループの合同酒精㈱(西永裕司社長)から市の感染予防対策に役立てて欲しいと消毒用アルコール(4㍑×80本)をご寄贈いただきました。 西内正美取締役北海道支社長、阿部賢治苫小牧工場長外に来訪いただきましたが、さっそく市内の福祉施設外に配布して使っていただくことになっており心から感謝致します。 市としても新型コロナウイルスの感染拡大防止対策は最優先で取り組まなければならない現況であり、福祉施設はじめさまざまな施設で消毒液は欠くことができないものになっています。 誠にありがとうございました! |
![]() |
![]() |
昨日は午後から安平町で苫小牧圏1市4町による協議会等の総会外が開催されました。□15:00pm~ 『令和2年度東胆振定住自立圏構想/首長意見交換会』 安平町役場にて□16:00pm~ 『令和2年度東胆振地域ブランド創造協議会/総会』 安平町役場にて□16:30pm~ 『令和2年度苫小牧地方総合開発期成会/総会』 安平町役場にて□17:20pm~ 『令和2年度苫小牧地方総合開発期成会/首長・議長意見交換会』 レストランみやもとにて |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
東胆振定住自立圏構想に係る意見交換会(写真1枚目)及び東胆振地域ブランド協議会(写真2枚目)は1市4町の首長で、そして苫小牧地方総合開発期成会(写真3枚目)は4首長に4議長が加わって開催されましたが、それぞれに意見交換、そして議案に基づく審議を行っていました。 まだ本格復興に向けてご苦労されている安平町、厚真町、むかわ町、そして延期となったウポポイ開設に向けてがんばっている白老町、苫小牧も含めてさまざまな課題を抱えながらの現状ですが、今後も連携を密にし、力を合わせてこの難局を乗り切っていきたいと思っています。 諸会議を終えて安平町内の“レストランみやもと”で首長・議長による意見交換会(写真4枚目)を行っていましたが、今年はお酒なしで行われました。 首長、議長それぞれには年に何度かこうした場はありますが、首長と議長が一緒にというのは年にこの場だけじゃないかと、特に今回は白老町議会の松田謙吾議長が初参加となりましたが、有意義な意見交換ができたと思います。 そして、私が付けているマスク、女房が《とまチョップ》の日本手ぬぐいで作ったマスクですが、とても受けていましたよぉ~! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日は朝から金曜日恒例の『部長会議』がありましたが、案件が2件だったので短時間で終了し、引き続いて『第7回新型コロナウイルス感染症対策本部会議』(写真左)を行っていました。 <庁議>構成メンバーで構成されている<新型コロナウイルス感染症対策本部>、全員が揃って開会しましたが、今日で第7回目となりました。 苫小牧市医師会と連携し、危機管理室、健康こども部、苫小牧市立病院などを中心に感染第2波に備えた準備に入っていますが、苫小牧では3月15日以降感染報告はないものの道内ではここにきて少し心配な数字が続いていることと千歳市の福祉施設でクラスターが発生したことを受け、この施設の感染状況もここ数日注視しておかなければなりません。 <市対策本部>として構成メンバー全員で市内の現況を確認しておくと共に今後に向けた協議を行っていましたが、当分の間道内の感染報告数に注目していきたいと思っています! |
![]() |
![]() |