岩倉博文@オフィス

06月22日(月)発


 昨日はまったくのオフ日、来客もなく電話が何本か入っていましたが、一度だけ女房と買物に出掛けた以外は庭でのんびりしていました。 それにしても毎週末、特に日曜日のお天気サイクルが良いですね! 春先のお天気サイクルは最悪でしたが、6月に入って晴天の週末が多くなり、都道府県間の往来自粛が解除されたこともあって各地の観光地に大勢の皆さんが訪れる光景がTVニュースで流れていました。 そして、無観客ながらプロ野球もスタート、感染拡大に気を配りながらも少しずつ日常に戻りつつあることを実感しますが、一方で世界の感染状況は依然として心配な状態が続いています!


 さて、今朝はMM(Monday Meeting)から始まりましたが、木村総合政策部長も入って議会を振り返りいろいろと情報交換していました。 MMを終えて、10:30pmから新ときわSCに行ってきました。


□10:30am〜 『日本アイスホッケー連盟企画 ≪みんなで笑顔で乗り越えようキャンペーン≫/動画撮影』 新ときわSCにて  

 日本アイスホッケー連盟のfacebookで既にスタートしている≪みんなで笑顔で乗り越えようキャンペーン≫の動画を《とまチョップ》と一緒に撮影してきましたが、新型コロナウイルス感染症のさ中、みんなで笑顔で乗り越えようと5月18日に沖縄県アイスホッケー連盟をスタート、全国のアイスホッケー拠点にパックを繋ぐキャンペーンで沖縄から全国を北上しています。 北海道に上陸して、苫小牧には室蘭からパスが来て《とまチョップ》と一緒にIce Hockey Townの市長としてレシーブ、股関節を痛めてからスケートを履くのは5年ぶりのこと、ヒヤヒヤしながら氷に乗りましたが、左足が効かず滑るまでには至らずに立っているのが精一杯でした!  昨日、日ア連のfacebookを見たら第16走者徳島県アイスホッケー連盟からのメッセージが掲載されていましたが、北海道上陸はまだもう少し先になりそうです。 苫小牧の次は札幌アイスホッケー連盟にパスをつなぎましたが、《とまチョップ》も張り切って出演していましたよ! 

 新ときわSCから帰庁、午後から来客日程が続いていましたが、サフィルヴァ北海道(バレーボールチーム)の辻井淳一代表取締役外と神山哲太郎市議、引き続いて北海道エアポート叶V千歳事業所の阿部直志所長外、そして経済産業省産業技術環境局地球対策室の川口征洋室長と市から同部署に派遣している小越 剛主査外が来訪されていろいろと懇談させてもらいましたが、往来自粛措置が解除されことを受けて来客日程が多い一日でした。


 引き続いて<感謝状贈呈日程>が入っていました。


□15:20pm〜 『栗林海陸輸送鰍ゥらの寄付に対する感謝状贈呈』 第1応接室にて

 栗林海陸運輸鰍フ栗林和徳社長と荒磯宣久専務にお越しをいただきましたが、同社が令和2年6月に設立60周年を迎えるにあたり、苫小牧市交通遺児育英会に対してご寄付をいただきました。 苫小牧市交通育英会の理事長を苫小牧市長が務めている関係で受け取らせていただきましたが、60周年の節目を迎えられたことにお祝いを申し上げますと共にご寄付に対し心から感謝致します。 感謝状も苫小牧市交通育英会理事長名で贈呈しましたが、60周年の節から力強い一歩を踏み出す節にしていただきますようお祈り致します。 誠にありがとうございました!

 そして、来客日程があり石油資源開発竃k海道事業所の甲州昌和所長が来訪、この度の人事異動で離任されることになりご挨拶に来ていただきましたが、甲州所長には3年半にわたり大変お世話になりました。 そして、新たに着任された松本 洋事業所長外もご紹介いただきましたが、今後共よろしくお願い致します!


 さて、<第7回市議会定例会>は先週金曜日に閉会しましたが、前日に行われた“総合開発特別委員会”で市が掲げている“国際リゾート構想”の表現について小山征三議員から指摘がありました。 “国際観光リゾート”という表現と“国際リゾート”という表現を使い分けしていることに違和感があるとの指摘でしたが、私の答弁で今後は“国際リゾート”という表現に統一することを伝えました。 市長に就任以来、毎年の“元旦ダイアリー”で一年の抱負や私なりの方針を記していますが、苫小牧の近未来に向けた成長戦略として3つのポイントを言い始めたのが2016年、活字にしたのが2017年の“元旦ダイアリー”でしたが、2017年から2020年までの表現を記しておきます。


◆2017年 元旦ダイアリー

〇〜臨空ゾーンに展開する国際観光リゾート、臨海ゾーンに展開する新たな物流機能、ものづくり産業の集積をベースとした苫小牧の次なる成長戦略、そのキーワードは“ものづくり”、“ロジスティックス(物の流れを経済的に合理化するための手段)”、そして“国際観光リゾート”であると考えていますが、<良好な雇用の創出>は人口減少に歯止めをかける数少ない有効な手段になると捉えています。〜

◆2018年 元旦ダイアリー

〇〜昨年来発信している苫小牧の近未来に向けた成長戦略、その一つは<ものづくり産業のさらなる展開>、その二つは臨海ゾーンにおける<ロジスティックス(ものの流れを経済的に合理化する手段)の展開>、そしてその三つは臨空ゾーンにおける<国際観光リゾートの展開>、人口減少と高齢化が同時進行している時代のキーワードは“良好な雇用の創出”とここ数年議会等で発信してきましたが、〜

◆2019年 元旦ダイアリー

〇〜人口減少と少子高齢化が同時進行している時代にあって近未来に向けた苫小牧の次なる一手を≪ものづくり産業のさらなる展開≫、≪臨海ゾーンにおけるロジスティックス(ものの流れを経済的に合理化する手段)の展開≫、そして≪臨空ゾーンにおけるIR(統合型リゾート)を含めた国際観光リゾートの展開≫を掲げていますが、〜

◆2020年 元旦ダイアリー

〇〜人口減少と少子高齢化が同時に進行し今後の生産年齢人口の推移に不安を抱える時代、ダブルポートシティという苫小牧の特性を活かしながら≪ものづくり産業のさらなる展開/臨海ゾーンにおけるロジスティックスの展開/臨空ゾーンにおける国際リゾートの展開≫という成長戦略へのチャレンジは今年も続きますが、〜

 とポイントは変えずに表現は少しずつ変化してきました。


 “国際リゾート構想”について表現の指摘があったのは私のダイアリーにおける表現に起因していたと思いますが、私としては“国際観光リゾート”も“国際リゾート”もまったく同じ意味なので気にしたことはありませんでした。 ただ、2017年から2019年の元旦ダイアリーでは“国際観光リゾート”と表現していたものを2020年の元旦ダイアリーで“国際リゾート構想”としたのには私なりの想いがありました。 もう40年近く前から“苫小牧は通過型観光、ここに何とか滞在型観光の根を張れないか!”という問題意識が経済界の中にずっと存在していました。 でも、紙パ・電力・石油精製・自動車などの産業、そして港湾で伸びてきた苫小牧であり“観光”に着目することはありませんでした。 とはいえ“海/苫小牧港”と“空/新千歳空港”というダブルポート、そして陸でも“交通の要衝”という立地に位置する苫小牧であり、こうした優位性を今後のまちづくり戦略にどう活かせるかが問われる時代に入ってきましたが、これまで弱かった“観光”を“観光産業”と捉え“臨空ゾーンにおける国際観光リゾート”を発想し、“通過型観光”一辺倒だった苫小牧に“滞在型観光”の根を張ろうと、この考えをチャレンジテーマとして立ち上げることになりました。 40年来の苫小牧の課題に果敢に挑戦したいと、折しも北広島のボールパーク構想、白老のウポポイ等々この北の大地に新しい芽が出ようとしている中で苫小牧の長年の課題を近未来戦略の一つとして立ち上げたわけですが、新型コロナウイルスの影響で“観光”にどんな変化が見られるか、世界のパンデミックが今後どう推移するかという大きな問題こそありますが、だからこそ今が仕込みのチャンスと捉えています。 コロナウイルスからの復興プロセスが世界で注目される時がやってくると思いますが、日本のプロセスが必ずや話題になると、私は確信しています!


 話を戻して何故“国際観光リゾート”と表現したか、それは“観光”が根付く気配がなかった苫小牧に“観光産業”という概念を根付かせたいという強い想いがあったからだと思います。 “通過型観光”から“滞在型観光”への発想転換、現実にはそんな簡単なことではありませんが、すぐ背後に観光地でもあればもっと以前から観光地としての産業が根付いていただろうし、新たな観光資源を創造しない限り“滞在型観光”の根など張ることはできないと考えますが、“観光産業”という観点からは“スポーツ大会・合宿”、そして“各種大会・行事”なども産業としての“観光”に繋がる取り組みと考えています。 たとえば今年は中止となりましたが、毎年8月に開催している<氷上の甲子園>では事前合宿を含めて3,000泊以上の宿泊ニーズが発生しています。 しかも、昔から“2・8(ニッパチ)”という表現があるように2月と8月はホテル業界はじめ各業界は景気が落ち込むと言われてきましたが、その8月に一つの大会で3,000泊以上の数字が出ることはまちの経済に大きなプラスとなります。 “観光”を産業として捉え、もっと広い範囲で“観光産業”と向き合うことが必要と考えていますが、そんな想いの中で敢えて“国際観光リゾート”と表現した経緯があります。 ここ数年、日本でも“観光”とか“リゾート”という言葉の本来の意味が定着しつつあると感じていますが、そんな意味で小山征三議員の指摘に対し“今後は国際リゾート構想という表現に統一する”ことを伝えました。 私にしてみれば、と言うより苫小牧にとっては“奥の深い問題”の一つと思っていますが、自分でもこの近未来に向けた成長戦略の表現をより簡素に表現できないかと考えて毎年微妙に変化させてきました。 結果、2020年元旦ダイアリーで記した≪ものづくり産業のさらなる展開/臨海ゾーンにおけるロジスティックスの展開/臨空ゾーンにおける国際リゾートの展開≫という表現をしばらく使っていこうと考えています!


 さて、議会が終わって一段落していますが、議会で答弁したように7月には臨時議会をお願いして補正予算を提出したいと考えています。 検討を重ねていた補正予算の内容についてリストアップはほぼ完了しており、国の第2次補正による臨時交付金の配分額が通知され次第、補正予算の内容固めに入りますが、<感染拡大防止/地域経済対策/子どもたちの日々>という重点軸をベースに即効性ある支援策を出来るだけ早く決めたいと思っています!


 それじゃ、この辺で失礼します!