そして、11:00amには『北海道議会議員苫小牧選出3議員との懇談』があり、お忙しいなか遠藤 連道議、安藤邦夫道議、沖田清志道議にお越しいただき感謝します。 新型コロナウイルス感染症対策に関する課題、特に医療体制の現況、そして感染症病床を有する市立病院の課題などについて、日頃から気にしていただいてきた道議の先生と懇談の場を設けました。 国の第2次補正で“医療を支える支援”という柱が立ちましたが、この支援策の取りまとめについては道の判断に寄るところもあり、特に感染症病床を有する市立病院の実情を理解してもらいたいと願っています。 苫小牧で最初に感染報告があったのは2月22日、23日には感染症病床を4床確保するために1病棟を休止、札幌や千歳での感染拡大を受けて北海道の要請により4月18日には4床を8床に、さらに4月27日には8床を12床に増床してもう1病棟を休止して今日に至っています。 東胆振管内唯一の感染症病床を持つ病院として今後も感染状況に合わせ責任をもって対応していきますが、増床措置と共にスタッフの増員が必要となり病棟休止措置をとらなければなりません。 今回の第2次補正でようやく医療、そして介護の現場に対する支援メニューが出てきたことは大変ありがたいことですが、この支援策の実行にあたって北海道にもご理解をいただく必要があり、地元選出3道議に現状と今後に向けた課題について聞いてもらった次第です。 もう一点、今、考えておかなければならないことの一つに万が一次の波が押し寄せてきた場合に備えておくべきことについてですが、北海道の要請により苫小牧市医師会と連携して<苫小牧PCR検査センター>を開設したことも含めて地域医療を取り巻く現状と今後に向けた方針について道議の先生に課題認識を共有してもらうためにお時間をいただきました。 ご熱心にご対応いただき誠にありがとうございました。 |
 |
 |