![]() |
![]() |
□11:30pm〜 『全日本海員組合北海道地方支部・全国海友婦人会北海道ブロックからの要望書提出』 第1応接室にて毎年この時期にお越しいただいている全日本海員組合北海道地方支部の遠藤 飾地方支部長外が来訪され<海運・船員の政策諸課題に関する申し入れ>として6項目、“「海の日」の7月20日固定化について”、“船員の確保・育成等の対策について”、“カボタージュ規制の堅持について”、“フェリー・旅客船の維持・存続について”、“海洋プラスティックごみ対策について”、そして“外国人漁船員・外国人技能実習生の権利擁護について”等の要望をいただきました。 四面を海に囲まれた海洋国家として人や物の流れを海に頼っている事情があるわが国ですが、同席された首藤孝治議員、そして遠藤支部長から要望内容の説明をいただき懇談させてもらいました。 |
![]() |
![]() |
≪12月21日(月) 苫小牧港管理組合議会/第2回臨時会≫〇開 会(13:26pm〜)日程第1 会議録署名議員の指名について日程第2 会期の決定について日程第3 報告について・第1号:「専決処分の承認を求めることについて」⇒承認日程第4 議案審議・第1号:「苫小牧港管理組合港湾施設管理使用条例の一部を改正する条例について」⇒可決(全会一致)※質問者〜太田憲之議員(道議)・第2号:「苫小牧港管理組合収入金徴収条例の一部を改正する条例について」⇒可決(全会一致)〇閉 会(13:48pm) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
港議会が終わって帰庁しましたが、15:30pmからも要望書提出日程が入っていました。□15:30pm〜 『錦町・大町飲食関係同志一同からの要望書提出』 第1応接室にて錦町や大町で飲食店等のご商売をされている皆さん、そして苫小牧料理飲食業組合の皆さんから<新型コロナウィルス感染症の拡大に伴う要望>をいただきました。 スナックすずらんの齋藤美奈子さん、おかずバルone’ kitchenの齊藤ルミさん、去uのぶの高橋憲司社長、そして宇多春美議員が来訪されましたが、“飲食店事業者に対する財政及び感染拡大防止対策の助成”、“小規模飲食店等の開店支援及びバックアップ”、“錦町・大町エリアの活性化事業実施などの側面支援”等の3項目に関する要望をいただきました。 業界が抱えている窮状、春先とは取り巻く状況も深刻さを増していることは認識しているところであり、市内の感染状況や国の3次補正等も踏まえて検討しなければならないと考えていますが、特に個人事業主の皆さんには何とかがんばって欲しいと思っています! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
そして、午後から<統計功労者表彰/伝達式>が執り行われました。□14:00pm〜 『令和2年度 統計功労者表彰伝達式』 第1応接室にて長きにわたり各種統計調査に取り組んでいただいている方々のご功労に対する表彰であり、ご都合により欠席された方もいらっしゃいましたが、謹んで伝達させていただきました。 表彰された方々は次の通りですが、誠におめでとうございました!〇総務大臣表彰〜熊谷喜榮子さん 柚木正己さん 小野由美子さん〇経済産業大臣表彰〜齋藤謙吉さん〇経済産業省感謝状〜大内嘉奈さん〇北海道社会貢献賞〜齋藤謙吉さん 千石秀昭さん〇北海道知事感謝状〜(20年級)柚木正己さん (10年級)橋本律子さん 小山由利子さん |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
引き続いて15:00pmから<老人クラブ連合会/懇談会>が今年は市民活動センターで行われました。□15:00pm〜 『苫小牧市老人クラブ連合会との懇談会』 市民活動センターにて例年は懇談会、そして懇親会を行っていたのですが、コロナ禍ということもあり今年は懇親会は中止となり会場も市民活動センターで開催されました。 “バス路線及び時間の変更について”、“公園への健康遊具の設置について”の2点について事前に要望をいただいていましたが、市から木村総合政策部長、粟野都市建設部長、大橋福祉部次長外が出席、要望事項に対して市から説明し、いろいろと懇談させていただきました。 コロナ対策で写真のような設営は初めてでしたが、山川静子会長はじめ役員の皆さんにご出席いただきました。 老人クラブ連合会の皆さんにはご健康に留意されお元気で良いお年をお迎えいただきますようお祈り致します。 ありがとうございました! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |