そして、昨日4月29日は女房の誕生日、〇歳になりましたが、大きな病気もせず元気に私の政治活動をサポートしてくれています。 特に、私が政治の世界に入った2000年から女房の生活もガラッと変わってしまいましたが、北海道第9区選挙区管内をまわる日々、当時は胆振日高で24市町村あり、私より女房の方が顔が広かったんですが、市長就任以降は“移動”がなくなった分、本人は“楽になった!”と言っていました。 それでも個人事務所は女房に任せっきりで何だかんだと多忙な日々を送っていますが、佑介一家がママの父上の“49日法要”を終えて5月3日に厚岸から帰り女房の誕生祝いをすることになっています。 昨日、昊汰が誕生日プレゼントを作っている動画が送られてきましたが、けっこう本気で作っていましたよ! このところ毎日手づくりマスクの作製に精を出している女房、マスク不足が言われ始めてわが家と佑介一家のマスクを作っていましたが、いろいろと依頼があって相当数のマスクを作っています。 皆さんに大変喜んでいただいているようですが、右の写真は女房が作ってくれた私のマスク、いつも《とまチョップマスク》だけ使っていますが、写真左の列の真ん中のように“八王子まつり”の手ぬぐいで作ったり、さまざまな素材を使って楽しんでいます。 しばらくミシンなど使っているのを見たことなかったんですが、パッチワークはじめ手づくりものが好きなんでしょうね。 とにもかくにも誕生日、おめでとう〜! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□13:30pm〜 『豊田通商竃k海道支店からの寄付に対する感謝状贈呈』 第1応接室にて豊田通商竃k海道支店(三井 治支店長)から新型コロナウイルス感染症の受け入れを行っている苫小牧市立病院で使用してもらいたいとマスク1,000枚と消毒液1g×4本をご寄贈いただきました。 三井支店長にお越しいただき金澤 俊議長が同席されましたが、さっそく市立病院で使用させていただきます。 感染症病床を持っている苫小牧市立病院では既定の4床から現在は12床の感染症病床に拡充していますが、これに伴うスタッフ配置のため一部の病棟を閉鎖して新型コロナウイルス感染症対応を優先しています。 マスク、消毒液、そして医療用防護服等は全国どこの感染症対応病院でも不足している実態がマスコミでも報じられていますが、市立病院でも十分なストックがあるという状態ではありません。 心から感謝致します! |
![]() |
![]() |