![]() |
![]() |
□13:00pm〜 『届け出結婚式』 本会議場にて新年度に入って初の<届け出結婚式>となりましたが、《とまチョップ》、そして市の職員と共にお二人の門出に立ち会わせていただきました。 結婚はそれぞれの人生の歩みの中で最も重要な節目となる祝い事ですが、この節から二人で力を合わせて素晴らしい芽を出す節にしていただきたいと、幸せな人生を送っていただくことを願いながら司式者を務めさせていただきました。 ご都合により氏名と顔写真は控えますが、まだ若いお二人の人生に幸多かれと心からお祝い申し上げます。 誠におめでとうございました! |
![]() |
![]() |
□12:30pm〜 『新入学児童街頭啓発』 錦岡小学校にて明徳小学校の閉校に伴い錦岡小学校(高城 哲校長)と統合して初めての入学式、その新入学児童に対し佐藤能啓苫小牧警察署長と共に交通安全街頭啓発を行ってきましたが、錦岡小学校の新入学生は110人、保護者の皆さんと共にやってきたピカピカの一年生に交通安全リボンを付けて啓発用品を渡しました。 啓発用品には《とまチョップ》の夜光反射材、交通安全ABC、親子で学ぶわくわくブック、交通安全クリアーファイル、折り紙(交通安全協会から)などが入っていますが、何よりまずは子供たちに日々の登下校時などに“交通安全”という意識を芽生えさせるよう努力しなければなりません。 ピカピカの一年生がスクスクと成長するように心から願っていますが、今日は新型コロナウイルス対策で2回に分けて挙行されました! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
<交通安全街頭啓発>を終えて帰途につきましたが、途中で『消防署日新出張所/視察』を行ってきました。 老朽化が激しかった日新出張所、前施設を解体してニューアルしましたが、最新鋭のコンセプトで外観もとてもきれいに完成、既に配置等も終えて日常業務に入っている日新出張所を視察してきました。 この4月から2名の女性隊員が配属になっていますが、かつての消防施設と違い女性隊員にも快適な業務環境に生まれ変わっています。 市民の安心・安全の根幹に位置する消防機能ですが、“119”の使命と役割をしっかり果たして欲しいと期待しています! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
帰庁して、15:00pmから<新採用職員研修>がありました。□15:00pm〜 『新採用職員研修/<市長と語る>』 9階会議室にて先日、4月1日に新採用職員に採用辞令を交付しましたが、さっそく初期研修に入っていました。 その一環に設定されている<市長と語る>ですが、今回は36人(令和2年度新採用職員33人、令和元年11月新採用職員2人、令和元年10月新採用職員1人)を対象に行いました。 まずは参加者の自己紹介、1人30秒程度の自己紹介ですが、それぞれに個性が出ておもしろかったです。 そして、例年通りフリーテーマで意見交換タイム、新採用職員にとって初期研修1週間ほどが経過した今、市長にどんな質問をするか、正しく研修ですが、120分、みんな一生懸命研修に臨んでいましたが、貴重な戦力としてがんばって欲しいですね! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |