そして、お昼から感謝状贈呈日程が入っていました。□13:30pm〜 『イオン北海道鰍ゥらの苫小牧初の企業版ふるさと納税及び福祉車両の寄付に対する感謝状贈呈』 第2応接室にてイオン北海道鰍フ青蜑p樹社長外にお越しいただきましたが、イオン北海道鰍ウんから“とまチョップWAON”の利用金額の中から一定割合をご寄付いただきましたが、今年は苫小牧市で第1号となる“企業版ふるさと納税/多子世代給食費助成事業”としてご寄付いただくことになりました。 また、マックスバリュ日新店のオープンを記念してイオングループの労使が協調して設立したイオン社会福祉基金さんから福祉車両をご寄贈いただきましたが、この車両はおおぞら園で活用させていただきます。 誠にありがとうございました! 感謝状贈呈に先立って30分ほど懇談(写真1枚目)させていただきましたが、コロナ禍での消費動向等について貴重なお話を聞かせていただきました。 |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
□11:30am〜 『“特定営利活動法人 木と風の香り”からの要望書提出』 第1応接室にて子ども食堂の活動に取り組まれている“特定営利活動法人木と風の香り”の辻川恵美代表理事と松井雅宏市議が来られて要望書を提出いただきました。 <要望書:子どもの見守り強化アクションプランの発展的な実施について>というタイトルで3項目にわたる要望をいただきましたが、現在市内には子ども食堂が6施設あって活動されています。 “子ども食堂”の機能はあっという間に全国に広がりをみせていますが、ある意味時代が求めている施設になっていると感じています。 私は、市としてこうした施設とのネットワークを通して子どもを取り巻く状況について協働するシステムの必要性を感じていますが、子どもたちにとってどんな仕組みが必要なのか、そして行政として子どもを取り巻くさまざまな状況に対する優先順位をどのように設定すべきなのか、時代の動きに合わせて考えてみる必要があると思っています! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |