昨日は朝に連合北海道による要望書提出日程が入っていました。□09:30am〜 『連合北海道胆振地域協議会外からの要望書提出』 第1応接室にて連合北海道胆振地域協議会(日西和弘会長)、連合北海道苫小牧地区連合(南部谷康史会長)、胆振地区平和運動フォーラム(田畑明洋代表)、北海道教職員組合胆振支部(伊藤智支部長)から来年度予算編成に向けてそれぞれの立場から要望をいただきました。 懇談では新型コロナウイルス感染症に係る課題、防災に係る課題、港湾荷役作業に係る話題など多岐に渡りましたが、同席していた市の各関係部長からも市の考え方や現状等について発言させてもらいました。 市の来年度予算編成作業も間もなくスタートしますが、かなり厳しい作業になるものと覚悟しています。 |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
□13:30pm〜 『令和2年度 第1回苫小牧市自然環境保全審議会』 議会大会議室にて第24期の第1回審議会となりましたが、まず委員の皆さんに委嘱状を交付、前期は公募の時期に北海道胆振東部地震があり、公募委員はいませんでしたが、今期は14名の委員に委嘱状を交付、この内公募委員は3名となりました。 私は委嘱状を交付し、ご挨拶をして失礼しましたが、その後の会長・副会長人事で苫小牧工業高等専門学校の下タ村光弘教授が会長、北海道猟友会苫小牧支部の荒木義信支部長が副会長に選任されたとのこと、今期は公約項目でもある<沼ノ端拓勇樹林地区の整備について>をご審議いただくことになりますが、何卒よろしくお願い致します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□14:30pm〜 『とまこまい広域農業協同組合からの新米贈呈』 第1応接室にて毎年恒例となっていますが、とまこまい広域農業協同組合(宮田広幸代表理事組合長)から新米の贈呈がありました。 宮田組合長、松原正明理事参事、丹羽秀則苫小牧地区担当理事、保科敏史苫小牧支所長にお越しいただきましたが、今年は“たんとうまい(胆振産ななつぼし) 約70s”をいただき美園小と沼ノ端小の給食に提供させていただきます。 田植えの時期に悪天候に見舞われて作況が心配されましたが、6月上旬から気温が上昇、結果良い作況になったとのこと(作況指数107)、毎年のご厚意に心から御礼申し上げます。 誠にありがとうございました! |
![]() |
![]() |
□15:00pm〜 『映画「日高線と生きる(仮題)」/市長インタビュー』 市長応接室にて苫小牧出身の稲塚秀孝監督(潟^キオンジャパン)が製作に取り組まれている映画「日高線と生きる(仮題)」ですが、JR日高線廃止を受けて沿線地域の人々の関わりについて取材を重ねられています。 その一環として苫小牧市長を取材したいとお話をいただいていましたが、2021年秋以降に全国で公開される外TV番組でも公開を予定しているとのことです。 稲塚監督からインタビューを受けてお答えする流れで撮影を終えましたが、日高管内7町の首長、厚真町長やむかわ町長に対する取材は既に終わったとのこと、日高線の廃止・バス転換と日高の人たちはどう向き合ってきたのか、稲塚監督がこの事実をどう描こうとしているのか大変関心がありますが、来年の公開を楽しみにしたいと思います! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |