□14:00pm〜 『苫小牧市老人クラブ連合会からの要望書提出』 第1応接室にて苫小牧市老人クラブ連合会(山川静子会長)から要望書の提出がありましたが、今年は2項目、一つは“バス路線及び時間の変更について”、そしてもう一つは“公園への健康遊具の設置について”の要望をいただきました。 山川会長、長田昌聰副会長、結城黎二副会長、重本 清副会長にお越しいただきましたが、バス路線の要望については勇払など市街地から離れた地域からは通院や買物などの利用に不便な路線設定になっている現状を改善して欲しいと、また、公園などに健康遊具を設置して欲しいとの要望でしたが、要望案件についていろいろと懇談させていただきました。 公園の遊具等については既に取り組んでいるのですが、苫小牧は人口規模に対する公園の数が多いので計画どおり改修に取り組んでも一定の時間がかかるという事情もあります。 尚、バス路線の問題についてはその可能性について事業者側に声を届けたいと思っています! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
引き続いて内部打合せがありましたが、16:00pmから<釣り文化振興モデル港/指定証交付式>が行われました。□16:00pm〜 『苫小牧港<釣り文化振興モデル港>指定証交付式』 第2応接室にて国土交通省港湾局では新たな観光資源として港湾における釣り施設や既存の防波堤等の利活用を進めていますが、この度苫小牧港が<釣り文化振興モデル港>の指定を受けることになり“指定証交付式”が行われました。 港湾局長の代理として北海道開発局の魚住 聡港湾空港部長、そして日本釣振興会北海道地区支部の北野宏明支部長外にご来苫いただき“指定証交付式”が行われましたが、北海道では初の指定となり、釣り文化の振興発展に少しでも寄与できればと思っています。 これまで全国13港が指定されていましたが、今年度の2次募集で苫小牧港を含めて3港(苫小牧港・御前崎港・青方港)が指定を受けました。 この度の指定にご尽力いただいた皆さんに心から感謝致します。 誠にありがとうございました! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |