![]() |
![]() |
□09:40am〜 『苫小牧市+苫小牧市医師会/共同記者会見』 第2応接室にて予てより北海道(苫小牧保健所)の要請により準備を進めてきた<苫小牧PCR検査センター>の設置について苫小牧市医師会の沖一郎会長と共に記者会見に臨みました。 準備が整って5月25日(月)から運用開始になることを発表しましたが、今後のPCR検査需要に対応するために設置するものです。 私からPCR検査センター設置の目的と概要等について説明し、沖会長からPCR検査センターにおける検査の流れ等について説明しましたが、PCR検査センターの設置場所については厚生労働省の指導により非公表の取扱いとなっているため公表は控えさせていただきました。 これにより帰国者・接触者外来や感染症指定医療機関の負担軽減に繋がりますが、苫小牧医療圏域にPCR検査センターが新たに設置されたことは今後に向け大変心強いと考えています! |
![]() |
![]() |
□10:00am〜 『定例記者会見/3案件』 第2応接室にて1.新型コロナウイルス感染症に関する対応について・休業等事業者に対する上下水道料金支援事業について〜休業協力や感染リスク低減に取り組み、北海道及び苫小牧市が実施する支援金の給付を受ける法人又は個人事業者を対象に2ヵ月分の水道料金及び下水道使用料を軽減させる取り組みです。 尚、減免対象者には市から“減免決定通知書”が送付され実行されます。2.市長公約の取組状況について・この6月から市のHP等で公表する“公約の取組状況”について説明しました。3.<みんなで健幸大作戦!>の実施報告について・令和元年度に取り組んだ<健幸大作戦!>の実施報告をしました。 特に“アクション1”で設定した検診率向上について胃がん・肺がん・大腸がん検診を合わせた受信者数は前年度比較で6,600人多い25,458人(対前年比134%)となり、特定健診受診率についても過去最高となる37.1%となりました。(数字はいずれも速報値)・<健(検)診/食/禁煙/運動>をアクション軸として大勢の市民、企業市民、そして関係団体の皆さんご協力いただきましたことに心から御礼申し上げます! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□13:00pm〜 『苫小牧自動車販売店協会からの寄付に対する感謝状贈呈』 第1応接室にて苫小牧自動車販売店協会(大島光太郎会長)から市の新型コロナウイルス感染防止対策用品としてマスク10,000枚をご寄贈いただきました。 “緊急事態宣言”の延長が決まった北海道であり、仮に今後、宣言が解除された場合でもマスクについてはしばらくの間必需品になると思われますが、今後に向けて大変ありがたいご寄贈であり心から御礼申し上げます。 自動車業界も新型コロナウイルスの影響で厳しい状況だと察しますが、日本経済の主軸を成す自動車業界であり、そこを支えている販売店協会を構成する企業の一日も早い景気回復を願っています。 |
![]() |
![]() |
□14:00pm〜 『損害保険ジャパン葛yびSOMPOひまわり生命鰍ニの地域活性化包括連携協定締結式』 第2応接室にて新型コロナウイルスの影響で日程が延期されていましたが、昨日損害保険ジャパン葛yびSOMPOひまわり生命鰍ニ<地域活性化包括連携協定>を締結させていただきました。 損保ジャパンから鹿毛裕之南北海道支店長、SOMPOひまわり生命から菅原浩之北海道統括部長外にお越しいただきましたが、“市民によるまちづくりの推進に関すること”、“健全な行財政運営の推進に関すること”、“共に支え合い健やかに暮らすまちづくりの推進に関すること”、“明日を拓く力みなぎる産業のまちづくりの推進に関すること”、“学ぶ喜びがあふれる文化の薫るまちづくりの推進に関すること”、“安全・安心で快適に暮らすまちづくりの推進に関すること”、そして“その他 地域の活性化及び市民へのサービスの向上に関すること”など7項目にわたる連携を想定した協定書となっています。 大変心強く、誠にありがとうございました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□08:45am〜 『第13回新型コロナウイルス感染症対策本部会議』 議会大会議室にて大阪・京都・兵庫の“緊急事態宣言”が解除され北海道及び首都圏は継続となりましたが、次の判断は25日、国民生活、そして経済活動を日常に戻すためには新型コロナウイルス感染症を終息させることが先決という段階から如何に新型コロナウイルスと共生していくかが問われる段階にシフトしてきましたが、見方を変えれば“経済がもたない”という危機感が強まりつつある背景があります。 市としては引き続き<感染拡大防止/地域経済対策/子どもたちの日々>を重点軸として対策に励みますが、本日午後に予定されている知事の記者会見を受けて<新型コロナウイルス感染症対策・コアグループ会議>において市の方針を決めることにしました。 |
![]() |
![]() |
□11:30am〜 『満100歳敬老祝金贈呈/松尾フサエさん』 ご自宅にてとてもお元気に満100歳のお誕生日を迎えられた松尾さんのお婆ちゃん、平成16年から娘さんご夫妻がいる苫小牧に来られましたが、体調も安定してほんとうにお元気なお婆ちゃんでした。 長寿の秘訣は“娘夫婦が支えてくれているから”とのこと、歩行が多少不自由な以外は大変お元気なお婆ちゃんでしたが、またまたこちらが驚かされました。 苫小牧において満100歳以上の方は松尾さんのお婆ちゃんで86人目、うち男性は9人(10.5%)、そして最高齢の方は110歳のお婆ちゃんとなりますが、今年度は(来年3月末まで)あと43人の方が満100歳のお誕生日を迎えられます。 松尾さんのお婆ちゃん、おめでとうございました! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |