岩倉博文@オフィス

11月02日(月)発


 11月に入りましたね! 今年もあと2ヶ月、苫小牧で初めて新型コロナウィルスの感染報告があったのが2月22日、この10月に入って感染報告が続いていましたが、苫小牧工業高校の集団感染(クラスター)も落ち着きつつあるように感じます。 気温が低くなり季節性インフルエンザと新型コロナウィルスが同時に流行りやすくなる季節に入りましたが、この11月は感染の正念場となります。 一人一人が感染防止対策を心掛けながら萎縮することなく日々の生活、そして経済活動に励まなければなりませんが、新型コロナウィルスという感染症についてもだいぶ分かってきたこともあり、油断は禁物ですが、基礎疾患がある方、そして高齢世代を除いて重症化する割合は極めて低いということも分かってきました。 北海道医療大学の塚本容子教授のお話でも糖尿病の方や心臓病の方が感染すると重症化する場合が少なくないという話を聞いていましたが、高齢になると基礎疾患をお持ちの方が多くなることも事実です。 乾燥する日が多くなりますが、感染防止対策、マスク・手洗い・換気・ソーシャルディスタンスなどの基本をしっかり心掛けましょう!


 さて、昨日は午前中に漁業協同組合の故長山和雄専務理事のご葬儀(漁業協同組合葬)に参列してきました。 鈴木宗男先生はじめ長山専務とご縁深き皆さんと共に最後のお別れをしてきましたが、今は亡き長山専務には納棺の折に“いろいろとお世話になり、ご配意をいただきありがとうございました”とお伝えしました。 改めて心からお悔やみを申し上げます!


 昨日はご葬儀のみでしたが、帰宅してずっと家にいました。 颯汰の熱も下がったと連絡がありホッとしていましたが、午後から久しぶりにバイクトレーニングをしていました。 先月は<まちかどミーティング2020>などもあり6回ほどしか出来なかったのですが、やはり月に13回から15回はやらないと意味ないんですよね。 数週間ぶりに、また負荷を戻して始めましたが、コロナの影響で夜の日程がない日があるので、何とか週に3回はリハビリに励みたいと思っています!


 月曜日恒例のMM(Monday Meeting)は佐藤副市長が出張のため中止となっていましたが、朝から内部打合せが2件ほど入っていました。 そして、年に一度、11月の<市政功労者・自治貢献者表彰式>の時は正装(モーニング)で執り行う決まりになっていますが、市役所で着替えをして早めにGHNに向いました。 開会に先立って受賞者控室でご挨拶し少しの間懇談させていただきましたが、表彰式は予定通り11:00amに開会しました。


□11:00am〜 『令和2年度苫小牧市市政功労者・自治貢献者表彰式』 GHNにて

 <令和2年度苫小牧市市政功労者・自治貢献者表彰式>が執り行われましたが、それぞれの分野で長きにわたり市政伸展に寄与していただいた皆さんです。 今年はコロナ禍ということもあり表彰式の後に行われていた祝賀会は取り止めとなりましたが、受賞された皆さんには誠におめでとうございました。 また、これまで受賞者を支えられてこられたご家族、そしてご関係の皆さんにも心からお慶びを申し上げます。 開会式後に記念写真を撮って表彰式の全日程を終えましたが、受賞者の皆さんには今後共お元気でご活躍いただきますようお祈り申し上げますと共に本市発展のため一層のご指導とお力添えをいただきますようお願い申し上げます。 また、堀井 学代議士、山岡達丸代議士はじめご来賓の皆さんにも心から御礼申し上げます。 令和2年度の受章者は次の通りです。


≪令和2年度市政功労者表彰/受賞者 1名≫

〇佐藤郁子さん 教育委員会委員として16年、教育行政の推進と市政の伸展に寄与されました。


≪令和2年度 苫小牧市自治貢献者表彰/受賞者 13名≫

〇多田正之さん  民生委員児童委員(21年)   〇小泉慧子さん  民生委員児童委員(21年)

〇織田 通さん   民生委員児童委員(20年)   〇高橋裕美さん  民生委員児童委員(20年)

〇柚木正己さん  統計調査員(20年)        〇三上 格さん  学校歯科医(28年)

〇今井勝己さん  学校歯科医(28年)        〇若菜和美さん  学校歯科医(27年)

〇新谷新一さん  消防団員(26年)          〇中出弘幸さん  水難救助員(32年)


〇橋本洋一さん  学校医(30年) ※ご都合により欠席されました

〇沼端幸二さん  水難救助員(32年) ※ご都合により欠席されました。

〇天満隆人さん  水難救助員(32年) ※ご都合により欠席されました。

 <表彰式>を終えて帰庁、午後からは内部打合せがありましたが、15:00pmから<委嘱状交付式>が入っていました。


□15:00pm〜 『苫小牧市公設地方卸売市場 第22期第1回運営審議会/委嘱状交付』 第2応接室にて

 改選期を迎え、第22期苫小牧市公設地方卸売市場運営審議会の委員の皆さんに委嘱状を交付、今期は公募委員を含めて17名の委員に交付させていただきました。 学識経験者(2名)、消費者(4名)、卸売業者(3名)、仲卸業者(2名)、買受人組合(3名)、生産者(2名)、そして一般公募委員(1名)の計17名で構成されますが、委員の皆さんには何卒よろしくお願い申し上げます。 卸売市場法改正により市場を取り巻く環境が大きく変化しつつある中で昨年6月に市場の在り方を示した経営展望を策定しましたが、消費者のために時代に合った市場経営を心掛ける必要があると考えています。 忌憚のないご意見をいただきますようお願い致します!

 私は委嘱状を交付しご挨拶して失礼しましたが、その後の運営審議会では苫小牧商工会議所の市町峰行副会頭が会長に就任されたとのこと、どうぞよろしくお願いします。 夕方に内部打合せがありましたが、今夜は日程がなく迎えに来た女房の車で帰宅しました。


 昨日の大阪都構想の賛否を問う住民投票は5年前に引き続き反対多数の結果となりました。 やはり形を変えることに抵抗感を持たれる市民が多かったということですが、大阪府と大阪市の関係はこの10年でずいぶん変わったと言われており、現行の仕組みで今後の成長発展の道筋を付けていただくよう期待したいと思います!


 それじゃ、この辺で失礼します!