![]() |
![]() |
□15:00pm〜 『門脇建設鰍ゥらの寄付に対する感謝状贈呈』 第1応接室にて門脇建設鰍ゥら新型コロナウイルス感染症対策事業に役立てて欲しいと多額のご寄付をいただきました。 門脇考靖社長、伊東範充専務、伊藤久志常務にお越しいただきましたが、ご寄付の趣旨を踏まえて新型コロナウイルス感染症対策に使わせていただきます。 また、門脇社長には苫小牧地区安全運転管理者協会の会長として大変ご熱心に交通安全運動に取り組んでいただいていますが、日頃のご尽力に対し心から御礼申し上げます。 同席した金谷産業経済部長外と共にいろいろと懇談していましたが、この度のご寄付、誠にありがとうございました! |
![]() |
![]() |
□10:00am〜 『勝幸辰建設鰍ゥらの寄付に対する感謝状贈呈』 第1応接室にて勝幸辰建設鰍ゥら新型コロナウイルス感染症患者さんの受け入れを行っている苫小牧市立病院に対して多額のご寄付をいただきました。 河村直樹社長、櫻庭三千常務にお越しいただきましたが、東胆振圏唯一の感染症病床を有する苫小牧市立病院では当初の4床から12床に増床して新型コロナウイルス感染症対応に取り組んでいます。 医師、看護師はじめ多くの医療スタッフが未知のウイルスと闘っていますが、そんな市立病院に対し“ありがとう、がんばって!”という想いを込めてご寄付をいただきました。 こうした想いを励みに新型コロナウイルス感染症が収束するまで感染症病床を有する病院の責任を果たしていかなければなりませんが、誠にありがとうございました! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□11:00am〜 『道南バス労働組合 工藤幹彦執行委員長外/面談』 第1応接室にて道南バス労働組合の工藤幹彦執行委員長外が松尾省勝議員と共に来訪、保育園などで使って欲しいとウエットタオルをご寄贈いただきましたが、感謝状についてはご辞退されました。 いろいろと懇談していましたが、バス業界も新型コロナウイルスの影響をまともに受けているなか外出・イベント・催しなどの自粛等によりバス利用者が減少している現状から労使一体でこの窮状から抜け出そうと努力されている姿勢が伝わってきました。 苫小牧では“市民の足”の運行を担ってもらっていますが、“緊急事態宣言”が解除となり、まだ時間はかかると思いますが、市としてもできる範囲の支援は検討したいと考えています! |
![]() |
![]() |
午後一番には『議会/代表者会議』があり、出光興産竃k海道製油所の澤 正彦執行役員製油所長(写真右 私の右隣)にご足労いただき4年に一度法律で定められている定期補修工事(SDM/シャットダウンメンテナンス)に関して説明いただきました。 5月1日の<議会/代表者会議>においてSDMに関する質問や意見があった折に、私の方から出光さんでSDMに関するプレスリリースが行われた場合には、その直後に議会に対する説明の場を作りたいと伝えていました。 その過程で市から“最大限の感染防止対策と市民周知”、“SDM規模の縮小”について要請を行っていましたが、出光さんにはしっかりと受け止めていただきました。 今日はそのSDMの意味と意義について澤所長から説明していただき各会派との質疑に応じていただきましたが、SDMの意味と意義に、そして感染防止対策についてご理解いただけたのではないかと思います。 北海道特有の厳冬期における燃料の供給等に支障が出ないよう4年に一度実施されるSDMは道民生活、そして北海道の経済活動を支える大変重要な取り組みとなりますが、多くの皆さんにもそのことを知っておいていただきたいと思っています。 ご対応いただいた澤所長はじめ出光の皆さんに感謝致します! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
□16:00pm〜 『道路建設鰍ゥらの寄付に対する感謝状贈呈』 第1応接室にて道路建設鰍ゥら新型コロナウイルス感染症対策事業に役立てて欲しいと多額のご寄付をいただきましたが、宮ア洋二社長、辻 和則営業部長、赤澤宗栄主任にお越しいただきました。 ご寄付の趣旨に沿って新型コロナウイルス感染症対策に使わせていただきますが、同社には緑ヶ丘公園シバザクラ花壇の客土・管理、“四季の庭”の市民開放はじめさまざまな社会貢献活動に取り組んでいただいています。 また、女子アイスホッケーの草分けであるペリグリンがスポンサー探しに追い込まれた際にはさっそく引き受けられて“道路建設ペリグリン”として多くの代表選手を輩出されていますが、この度のご厚意に厚く御礼申し上げます! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |