さて、昨日は朝08:30amから副市長と各部長とで新型コロナウイルス関係の打合せが行われましたが、学校関係の臨時休校措置に伴う市及び教育委員会、そして公共施設のさまざまな方針について各部でまとめ16:00pmから行った『第3回 新型コロナウイルス感染症対策本部会議』(写真右)で諸々協議していました。 市教委が発信していた小中学校の臨時休校措置、その後の北海道における緊急事態宣言、そして国による臨時休校措置を受け、改めて苫小牧市及び苫小牧市教育委員会としての方針を整理し、公共施設の運営方針等について市民に伝えるため細部にわたる検討作業が昨日の朝から行われていました。 特に生徒たち、そして保護者には“一体どうなっているの?”という印象を持たれても仕方のないタイミングで臨時休校措置とそれに伴う国の措置が出されているわけですが、今朝の<記者会見>で市及び市教委の方針を説明しました。 現段階における各部の対応状況を確認し、当面する市の方針を整理しましたが、特に公共施設については3月4日から3月19日まで52施設において臨時休館(一部は利用可能)の措置をとることになりますが、感染拡大と集団感染を防ぐための緊急措置であり市民の皆さんご理解をいただきたいと思います! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
そして、今朝は内部打合せの後、09:00amから<記者会見>を行いました。□09:00am〜 『記者会見/1案件』 第2応接室にて1.新型コロナウイルス感染症に係る苫小牧市の対応について・下記事項について説明しましたが、以下にその概要について記します。<記者会見で説明した概要>〇教育委員会関係・市内小中学校の臨時休校の延長〜2月27日(木)から3月8日(日)までの11日間としていた休校期間を2月27日(木)から3月24日(火)までの27日間に延長。・卒業式は日程を変更せず(中学校3月14日(土)、小学校3月19日(木))実施する。 参加対象者、式の時間縮減等については各学校から今後連絡。・給食費については3月分を徴収しない方向で検討中。・分散登校の登校日については、今後道教委からの文書に沿って対応。〇市長部局関係・公共施設の臨時休館について⇒52施設については臨時休館(但し、証明取扱所等は利用可能)。 労働福祉センターにおける確定申告会場は開設。 道の駅ウトナイ湖のトイレ施設は利用可能。 尚、詳細については一般相談窓口に問い合わせ願います!・一般相談窓口の設置について⇒市役所危機管理室に一般相談窓口を設置(専用ダイヤル32-6079)。・中小企業・小規模事業者緊急相談窓口の設置について⇒市役所7階会議室に相談窓口を設置(専用ダイヤル 32-6445)。・子ども・子育て支援について⇒3月9日から春休み期間まで各放課後児童クラブを再開。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
≪03月03日(火) 第6回市議会定例会/13日目/一般会計予算審査特別委員会≫〇開 会(10:36am)〇歳出審査(各款毎)・議会費〜なし・総務費〜山谷芳則議員、池田謙次議員、佐々木修司議員、越川慶一議員、原 啓司議員、桜井 忠議員、宇多春美議員、橋本智子議員、松井雅宏議員、小野寺幸恵議員、木村 司議員〇散 会(16:47pm) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |