そして、今日は午前中に内部打合せが数件入っていましたが、午後から<文化奨励賞/受賞者>にお越しいただきました。□14:00pm〜 『令和2年度苫小牧市文化奨励賞受賞者との面談』 第1応接室にて<令和2年度苫小牧市文化奨励賞>を受賞された坂東登喜春さん(松崎春實さん)が教育委員会において五十嵐教育長から<文化奨励賞>を授与され、その後に苫小牧市文化団体協議会の今田和史さん、林 廣志さんと共にお越しいただきました。 昭和43年に坂東流日本舞踊教室を開設して以来、発表会や国際交流を通じてさまざまな活動に取り組まれ、平成18年には子供たちが舞踊を気軽に体験できる場として“苫小牧日本舞踊こども教室”を開設、この教室は文化庁の伝統文化親子教室事業の委嘱を受け、伝統文化を次世代に伝える活動を続けられています。 早くに亡くなられたご主人は青年会議所時代にお世話になった先輩でしたが、この度の受賞を遠くから喜ばれていると思います。 誠におめでとうございました! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
この度、潟|ケモンから苫小牧市にポケモンキャラクター【ロコン+キュウコン】がデザインされたマンホールの蓋(ポケふた)が寄贈されました。 道内では昨年、15市町に寄贈されていましたが、今年は苫小牧市・三笠市・上富良野町、剣淵町にそれぞれ違ったデザインの“ポケふた”をご寄贈いただきました。 2日(月)、北海道庁前で行われたお披露目会には佐藤副市長外が出席しましたが、この“ポケふた”は出光カルチャーパーク内に設置されているので是非大勢の皆さんに見ていただきたいと思います。 文字通り世界でオンリーワンのマンホール蓋ということになります! 2日に札幌から戻って見せてもらいましたが、“ロコン”と“キュウコン”がデザインされていると聞いてもまったく分からなかったので、帰宅して昊汰に電話して教えてもらいましたよ! ポケモンマニアや全国の珍しいカラーマンホールを収集したり写真に撮るため各地をまわっている“マンホーラー”の皆さんに是非足を運んでいただきたいものですが、この寄贈は北海道と潟|ケモンが2018年に包括連携協定を締結したことによるものです。 潟|ケモンに心から御礼申し上げます。 尚、苫小牧では<とまチョップマンホール>も苫小牧駅とココトマの間の歩道に設置されているんですよ! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |