![]() |
![]() |
□08:30am〜 『苫小牧市公設地方卸売市場花卉部(花卉卸売市場)/初セリ』 同所にてお花の安定供給を担っている花卉市場の<初セリ>でしたが、開設者として新年のご挨拶をしてきました。 時代と共に冠婚葬祭が様変わりして花屋さんを取り巻く環境が大きく変化しつつある今日、市民の生活のなかに、そして企業市民の活動のなかにさりげなくお花が添えられている光景をイメージしながらお花の安定供給に向け今年もよろしくお願い致します! |
![]() |
![]() |
□09:00am〜 『年頭あいさつ』 9階会議室にて市役所に着いて9階会議室で<年頭あいさつ>がありました。 “活気みなぎるふくしのまちづくり”を掲げた3期目もフル年度では最後の1年となりますが、4月から始まる≪ふくし大作戦!!!2017≫に向けて思いの一端を聞いてもらいました。 また、人口減少のトレンドに慣らされることなく<人口が減らないまち>を目指す気概を持って今年一年も苦労をかけますが、どうぞよろしくお願いします! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□09:15am〜 『辞令交付式/1月1日採用職員』 第1応接室にて引き続いて1月1日付採用の職員に辞令を交付しました。 社会人採用枠の女性職員ですが、即戦力として期待していますのでがんばって下さい! |
![]() |
![]() |
そして、10:30amから記者会見が行われました。□10:00am〜 『新春記者会見/1案件』 第2応接室にて1.年頭にあたり市民に新年のご挨拶と今年の抱負等を述べさせていただきました。記者さんから数点の質問がありましたが、特に<日本女性会議2017 とまこまい>に関する質問があり、私なりに思いの一端を伝えましたが、記者クラブの皆さんにもお世話になりますので何卒よろしくお願い致します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□13:00pm〜 『苫小牧港管理組合/年頭あいさつ』 同所にて開港50周年の節から4年目を迎えますが、船社や荷主から頼られる苫小牧港であるために“待ちの経営”から“攻めの経営”に意識を切り替えて港湾経営に励んで欲しいと、港勢拡大に向けて苦労をかけますが、チーム一丸で苫小牧港の確実な歩みを創っていきたいと思います。 |
![]() |
![]() |
□13:30pm〜 『満100歳敬老祝金/大木タヨさん』 苫小牧日翔病院にて苫小牧港管理組合から100歳のお祝いで日翔病院に行ってきましたが、市内で100歳を迎えられた方が54人目となりました。 昨年12月にご自宅で転倒され、今は入院されていますが、とてもしっかりした大木さんのお婆ちゃんでした。 大正6年1月1日に蘭越町で誕生され、昭和38年に苫小牧に転入されて以来苫小牧でお過ごしですが、ご家族の皆さんが集われていました。 誠におめでとうございます! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
日翔病院から市民会館で開催されたインカレの開会式に出席してきました。□14:00pm〜 『第89回日本学生氷上競技選手権大会(インカレ)/開会式』 市民会館にて第89回という伝統を誇るインカレですが、スピード・フィギア・アイスホッケー競技に全国から大学生が集結、9日まで開催されますが、同時期に3競技の大会を行える都市も少なくなってきました。 氷都苫小牧としてしっかり対応したいと思いますが、新年早々に約6,000泊(一部は千歳市に宿泊)の大会開催は地元の経済効果も大きく心から歓迎します。 私も大学時代に4回のインカレを経験しており選手たちの思い出に残るインカレになって欲しいと願っていますが、各校の健闘をお祈り致します。 |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
□15:30pm〜 『満100歳敬老祝金贈呈/神保 律さん』 介護老人施設みどりの苑にて大正6年1月1日に小樽市で生まれ、昭和24年に苫小牧に転入されましたが、顔の表情がとてもお若くて驚きました。 100歳を迎えられた方が市内で55人目となりましたが、好き嫌いなく何でも食べて穏やかな性格とのこと、視力と聴力が少し不自由になり施設に入居されていますが、まだまだお元気で長生きしていただきたいと思います。 この3月までに100歳を迎えられる方が9人いらっしゃいますが、皆さんお元気で100歳を迎えていただきたいと思います! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□18:00pm〜 『(用務) 苫小牧市親和会/総会・新年交礼会』 GHNにて市の係長職で構成している親和会、最初に総会があり、直ちに新年交礼会に入りましたが、10年前は親和会に出席してもほとんど分かりませんでした。 やはり10年経つとだいぶ顔と名前が一致するようになりましたが、市政の最前線で苦労をかけている係長職、今年も苦労をかけますが、どうぞよろしくお願いします! |
![]() |
![]() |
さて、今朝は2市場の<初セリ>に行ってきました。□07:30am〜 『苫小牧市公設地方卸売市場水産物部(水産卸売市場)/初セリ』 同所にて水産物の安定供給を担っていただいている水産卸売市場の<初セリ>でしたが、ここ数日に比べて今朝はけっこう冷え込んでいました。 今年も安心・安全な水産物の安定供給を市場の皆さんにはよろしくお願いしますが、懸案だった漁港区の岸壁改良工事も本格着工することになります。 今年の豊漁と商売繁盛を心からお祈り致します! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
□08:00am〜 『苫小牧市公設地方卸売市場青果部(青果卸売市場)/初セリ』 同所にて引き続いて青果卸売市場で<初セリ>が行われましたが、こちらも開設者としてご挨拶してきました。 多様化する流通経路、安心・安全、価格の安定等々課題も多いなかですが、今年の活況を心からお祈り致します。 また、今年は<日本女性会議2017 とまこまい/10月>はじめ大きなイベント等も開催されますが、ご来苫いただく皆さんを温かくお迎えするためにご協力をお願いしたいと思います! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
□12:00pm〜 『北海道新聞社苫小牧支社/新年交礼会2017』 GHNにて創業130年を迎えた北海道新聞社さん、今年9月には130周年を記念した<道新・飛鳥Uチァータークルーズ>が苫小牧港から出航しますが、9月6日(水)から9日(土)まで苫小牧港→秋田・船川港→山形・酒田港→苫小牧港というクルーズです。 また、道新苫小牧支社さんにはこれまでも報道だけじゃなく文化・芸術・スポーツはじめ多分野の振興にお世話になっていますが、今年もどうぞよろしくお願い致します! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□14:00pm〜 『第22回全日本ユースフットサル大会に出場するASU北海道U−15選手/表敬訪問』 第2応接室にて1月7日(土)から9日(月)にかけて三重県で開催される大会に出場するASC北海道U-15の徳田監督、澤田コーチ、佐藤主将はじめ選手の皆さんが来訪されましたが、昨年度は準優勝した実績があり、今年は是非共優勝目指してがんばって欲しいと期待しています。 このクラスのフットサルで北海道はチーム力があるそうですが、選手たちもしっかりしていて頼もしい限りでした。 |
![]() |
![]() |
□18:00pm〜 『港湾関係者合同新年交礼会』 GHNにてまずは港湾関係各団体の合同新年交礼会に出席してきましたが、苫小牧港の歩みを支えていただいている皆さんです。 国内の海上輸送では日本一の取扱貨物量を誇る苫小牧港ですが、今年も次なる成長・発展を目指して前向きな種を撒いていきたいと思っています。 港勢拡大を目指して港湾関係団体の皆さんにはお世話になりますが、どうぞよろしくお願い致します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□18:00am〜 『苫小牧市社会福祉協議会/新年交礼会』 GHNにて18:30pm過ぎになってしまいましたが、苫社協の新年交礼会に出席、“ふくしのまちづくり”を推進する上で重要な核の一つである社会福祉協議会です。 各種団体と連携をはかりながら“ふくしの担い手”としてご苦労をお掛けしますが、<ふくし大作戦!!!2017>の展開にもご協力いただきますようお願い致します! |
![]() |
![]() |
□18:00pm〜 『(用務) 苫小牧市和朗会/総会・新年交礼会』 GHNにて最後に市の管理職で構成している和朗会の新年交礼会に出席、船団を構成する各船のキャプテン(部長職)はじめコックピットで苦労をかける管理職の面々ですが、今年もチーム一丸で目標に向かっていく一年にしたいと思っています。 母船との連携をスムーズにして効率的かつ効果的な航海を心掛けるようお願いします! 市民生活部が<日本女性会議2017 とまこまい>のオレンジ法被を着ていて私も着ましたが、まずは足元から、年頭からPR活動に励んでいます! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |